アメリカの大学留学費用2020年についてのまとめ【徹底分析】

アメリカの大学留学費用2020年についてのまとめ【徹底分析】

「アメリカの大学に留学したい」と思い立ったら、まず気になるのは一体留学費用はいくらくらいかかるのかと言うことでしょう。

日本よりは高い。それは分かっていながらも、一体どれぐらい高いのだろうか?
留学準備をするにあたって調べておきたい所です。

という訳で、今回あのCollege boardの発表を徹底分析。
アメリカ大学の留学費用につい徹底分析。詳細についてまとめてみました。
※最後の方に奨学金などを使って安くする方法なんかもまとめています。

実績が出てきたので、海外大学への合格を保証するサービス始めました。
提携大学であれば手数料無料です。
ご興味がある方はまず、HPをご覧になってください。

詳細はこちら>>

アメリカの大学留学費用の統計


引用:Collegeboard

まずはこちらをご覧ください。
こちらはCollegeboard発表の統計データです。

こちらを見ると一目で分かりますが、アメリカへの留学費用は学費だけでも年間で平均300万円程度となっています。その他も含めると400万円を超えてきます。

私立よりも公立の方が高い傾向にあります。

日本と比較すると圧倒的に高い

日本は年間学費70万円~120万円程度であることから考えると、アメリカの学費は数倍。
しかし、かなり幅広く日本よりも安い大学がない訳ではありません。

学費面で注目すべきは大切なのは分布

留学費用については、州立か私立で大きく違ってきます。

また滞在する州や都市によっても大きく違います。上の図を見てください。
真ん中が公立で右が私立です。

金額ごとの分布図を見ると、私立は高い大学だと500万円強。割合で言うと25%は5万ドルを超えています。

一方で公立の大学だと25%は9,000ドル以下。つまり日本とそう変わらないのです。

結果、もし所得的にべらぼうに高い人出ない限りは公立の大学を狙うのが懸命かもしれません。

1.期間別の概算:アメリカの大学留学にかかる費用とは(半年・1年・2年・4年)

shutterstock_264841283

まず、前提として、ここで言う留学費用とは

  • 学費
  • 寮費
  • 食費などの生活費

を含んでいます。またこの数字は上のようにCollegeboardの統計ではなく、個人での調査結果も含んでいます。

期間 学費 生活費(滞在費・食費) 総額
州立大学 半年 5,000~18,000ドル 3,500~6,250ドル 8,500~24,250ドル
私立大学 半年 14,500~21,500ドル 5,750~6,750ドル 20,250~28,250ドル
州立大学 1年 10,000~36,000ドル 7,000~12,500ドル 17,000~49,500ドル
私立大学 1年 29,000~43,000ドル 11,500~13,500ドル 40,500~56,500ドル
州立大学 2年 20,000~72,000ドル 14,000~27,500ドル 34,000~27,250ドル
私立大学 2年 58,000~86,000ドル 13,000~27,000ドル 81,000~113,000ドル
州立大学 4年 40,000~144,000ドル 28,000~55,000ドル 68,000~199,000ドル
私立大学 4年 116,000~172,000ドル 26,000~54,000ドル 142,000~226,000ドル

生活費は賢くやりくりすれば安く抑えることができますが、「安全はお金で買う」といわれるほどの犯罪大国でもあるアメリカなので、その点は現地に慣れた頃に考えてみると良いでしょう。

注意点①
入学金等は含んでいません。各大学によって入学手数料には大きく差があるので、必ず出願の前に願書、もしくは各大学のホームページにて確認するようにしましょう。

注意点②
円表示にしますと為替相場によって大きく変動するため、あえてアメリカドルの表記でご紹介しています。

2.アメリカの大学留学にかかる費用を明確化する方法

shutterstock_165850319

アメリカの大学留学にかかる費用は、在籍大学、滞在都市、滞在方法、生活費以外の費用など一人ひとり異なるので、自分が希望する大学留学に一体いくら費用が掛かるのかは自分で概算でも把握しておく必要があります。

概算でも費用を計算するのは難しいかもしれませんが、自分の留学計画の大きな土台になる部分なのでしっかり組み立てていくことが大切です。

① 私立大学 or 州立大学を決める

アメリカの大学は、州立大学と私立大学に大きく分類されます。現在、全米には4年制大学が州立、私立合わせて約1400校、コミュニティカレッジと呼ばれる2年制大学が約1100校あり、合計2500校があります。

州立大学は州によって設立された大学で、日本でいう公立大学にあたります。そのため、比較的学費は安めに設定されている場合が多いと言えるでしょう。地域密着型の2年制大学(コミュニティカレッジ)はこの州立大学に属しており、短期留学でも受講できるプログラムが多いことが魅力と言えます。

一方、私立大学はアイビーリーグをはじめ全米でも歴史ある有名校が多く、特に超難関大学と言われるハーバード大学をはじめ、多くの私立大学がアメリカ東部に集中していることも特徴といえます。日本と同様、学費は高め、もしくは高い大学が多く、都市部にある場合も多いため生活費も高額になる傾向があります。

このように、まずは留学したい大学が、州立なのか、私立なのかにもよって、留学費用は大きく変わってきます。逆に留学予算から希望大学を絞り込むことも可能ですが、その大学で専攻したい学部のプログラムが充実しているのかを確認することを忘れないようにしましょう。

② 留学期間を決める

アメリカの大学の学期のほとんどは、セメスター制(2学期制)となっています。そのため、アメリカの大学に留学するのであれば、最短で約4ヶ月~半年の留学期間となります。

また、ディプロマ取得を目的とした正規留学の場合は約4年間の留学とみておいた方が良いでしょう。つまり、留学期間によって留学費用は大きく変動するので、留学予算から留学期間を決めることも可能です。

ただし、ディプロマ取得が目的で卒業を見込んだ正規留学については、年単位の留学になるのである程度高額な留学になることも覚悟しておくことが必要です。

③ 留学形態を決める

アメリカの大学留学のタイプは様々あります。高校卒業後入学する直接入学、日本で大学を卒業して適用単位を移行する編入学(Transfer)、そして日本の提携大学から1年間限定で在籍する交換留学(Exchange)などがあります。

中でも、現実的に学費が安くなるのは編入学するTransferという留学方法でしょう。履修単位が移行できることで、留学先の大学で履修する科目が少なくて済むため留学期間を短くすることができるからです。しかし、直接入学時にスカラシップを獲得できれば在学中の学費はほとんどかかりません。

また交換留学の場合も一年間と限られている上、日本の提携大学側から留学費用の詳細について説明があるので概算でも把握しやすいといえます。

以上のように、自分でアメリカの大学留学にかかる費用は概算で把握することができます。ただし、最低限の費用で留学を計画するのはとても危険なので、なるべく余裕を持った留学費用を概算で出しておくことをおすすめします。

3.アメリカ留学費用節約の定番!奨学金を受けるには?

shutterstock_309691307

アメリカの大学には、連邦政府や州政府による奨学金をはじめ、様々な奨学金がありますが、留学生に適用されるのは各大学による奨学金(Scholarship)となります。

授業料が全額免除、一部免除になる奨学金(Scholarship)の中には、インターナショナル・スカラシップ(International Scholarship)という留学生向けの奨学金がある場合もあります。編入入学でも適用になる場合がありますが、4年間出願校に在籍することを条件とする場合もあり直接進学者に授与されることが多いです。

尚、成績優秀者やスポーツ、芸術などの功績、リーダシップなどが選考対象になる場合が多く、留学生の対応に慣れている大学であれば面接時にスカウトされる場合もあります。

もちろん、スカウトを待つだけでなく積極的に自分から質問してみるのが最も良い方法と言えるでしょう。

また最近では、日本でも日本学生支援機構による海外留学奨学金が注目を集めています。国内の進学奨学金と同様に返済義務が生じる奨学金となりますが、留学費用は高額になるので賢く利用することをおすすめします。

各希望大学へだけでなく、日本でもぜひ気軽に相談してみましょう。

その他、各金融機関の教育ローンでも留学資金として貸付可能の場合があります。

アメリカ留学中は働ける?

アメリカの大学に入学後はどの学生も学業を第一優先にキャンパスライフを送ります。
が、当然費用のことを考え、働く留学生も多々います。

法律のことで言えば学生ビザで行く場合、基本、留学生はキャンパス外で働くことは出来ません。

キャンパス内で働くことが出来るといっても英語力が十分でない留学生にとっては、とてもハードルが高く、キャンパス内でバイトをすることすらも難しい事でしょう。

つまり、現地で稼げるお金を期待しておかない。卒業までにかかる留学費用は日本で準備をしていくようにしましょう。

補足:アメリカの大学留学する時の家族のサポートについて

shutterstock_155600645

どうしても高額な費用が必要となるアメリカの大学への留学。学生の方はもちろん、すでに社会人の方も家族とよく相談して、サポートしてもらえる部分はしっかり確認しておきましょう。

アメリカの大学留学は、楽しいことばかりではありません。現実的には、講義とレポート、テストに追われるかなりハードな大学生活となります。

日本のようにバイトに重点をおく大学生活は、アメリカでは留学生と言う立場上ほぼあり得ないとも言えるでしょう。そのため、どうしても資金面では家族に頼らざるを得ない状況になるかもしれません。そんな時のために、出国前には必ずどのようなサポートまでなら可能かといった詳細までしっかり確認しておくことが必要です。

スランプに陥ることが予想される…

また、アメリカの大学留学では、英語力による劣等感から誰もがスランプに陥ることが予想されます。そんな時は日本にいる家族からの精神的サポート次第で、アメリカの大学留学が成功するかが決まります。

時には優しく、時には叱咤激励する家族の声は、遠くアメリカの地で一人頑張る留学生にとってはお金には変えられない、何よりのビタミン剤になります。

アメリカの大学留学にかかる費用は、もしかすると日本の私立大学以上にかかってしまう場合があります。本人の努力だけでなく、家族からもサポート体制をしっかり整えておくことも後悔のない大学留学を送るためには不可決と言えるでしょう。

実績が出てきたので、海外大学への合格を保証するサービス始めました。
提携大学であれば手数料無料です。
ご興味がある方はまず、HPをご覧になってください。

詳細はこちら>>

大学・大学院留学カテゴリの最新記事