【大学生必見】アメリカ留学を有意義にするための9つの秘訣

【大学生必見】アメリカ留学を有意義にするための9つの秘訣

アメリカ留学で失敗したくない!」「周りと差をつけた留学にしたい!

今回はこのような要望にお応えしていきます!

せっかくのアメリカ留学を無駄にはしたくないし、就活や将来のキャリアに必ず役立てたいですよね。

そこで本記事では、アメリカ留学を成功させるためのポイントについて丁寧に解説していきますので、是非最後までご覧ください!
本記事の結論は以下のとおりです。

  • アメリカ留学でしかできないことは何か?を明確にする
  • アメリカ留学は手段の1つでしかない
  • 日本での準備は早めに始めよう!

それでは順に見ていきましょう!

「手数料0円の留学エージェント | 最安保証でサポートの限界に挑戦」

全世界20都市以上無料の現地サポートオフィス
帰国後の英語講座が1年間無料などの徹底サポートを提供

>>まずは無料カウンセリングへ
(オンラインもOK)

アメリカ留学を有意義にする9つの秘訣

大学生向けがアメリカ留学を有意義にする5つの秘訣
ズバリ、アメリカ留学を成功させるための秘訣は以下の9つです。

秘訣1:具体的な目標を設定する
秘訣2:語学学校で色々な人と話してみる
秘訣3:積極的にアメリカ人と話してみる
秘訣4:日本とアメリカの違いを注意深く観察してみる
秘訣5:やるべきこと・目標を言語化しておく
秘訣6:失敗も前向きに捉える
秘訣7:アメリカ留学後のことを言語化しておく
秘訣8:スラングを事前に勉強しておく
秘訣9:日本の文化・アニメ・観光名所などを勉強しておく

それでは1つずつ見ていきましょう!

秘訣1:具体的な目標を設定する

具体的な目標を設定する
まずは、具体的な目標を設定しましょう。より具体的にするために、定量的な目標を立てると良いです。
将来のため、良い就職先を見つけるため留学をするということ自体は立派な目標だと思います。しかしまず考えておきたいのは、どのように留学経験を就職に活かすのか、将来に活かすのかというところです。

留学中に何をするのか、例えば語学の勉強に力を入れてTOEICのスコアを上げる、語彙力を鍛えてネイティヴな会話力に耐えうる英語力を身につける、など、まずは漠然とでもいいので目標を立ててみましょう。

それがスコアなど数値化できるものだったり、具体的に言葉にできるものであれば、さらに詳細な目標設定を行いましょう。

大塚庸平大塚社長

語学留学は、自己実現のための手段でしかないよ!

目標設定をあらかじめ行っておけば、留学という限られた時間の中で、無駄に時間を消耗してしまうことも最小限に抑えられますし、現地で何かやりたいことを見つけても当初の目標と比較し、考える余地が生まれます。

▼目標がまだ明確ではない方に
無料で留学カウンセラーと一緒に具体的な目標設計をしてみる

秘訣2:語学学校で色々な人と話してみる

学校ではできるだけ色々な人と話してみる
次に、語学学校でいろいろな人と話してみることです!

アメリカは日本とは比較にならないほど世界中から色々な人が集まってくる国です。その間にも日本人やその他外国人も含めて、予想もしないくらいに様々な人と知り合うことができるのがアメリカ留学です。
年齢や性別、国籍に職業、趣味嗜好など、世界には本当に色々な人がいますし、様々なキャラクターを各々が持ち、様々な問題をお互いに抱えています。

大塚庸平大塚社長

外国人はもちろんだけど、日本人との関わりも大切にするとさらに自分の人生の可能性が広がるよ!

相手の話を英語で聞き、自分のことを英語で話すことは英語力の向上にもつながるほか、改めて自分の国のことや自分自身のことを問い直すのにも非常に良いきっかけになりますので、留学中は積極的に話をしてみましょう。

秘訣3:積極的にアメリカ人と話してみる

積極的にアメリカ人と話してみる
3つ目に、積極的にアメリカ人と話をしてみることです。学校の友達だけでなく、できるだけ外へ出て現地の人ともしゃべってみましょう。その土地のことについて色々なことを知っていますし、基本的にアメリカ人はおしゃべりですので日本人だということを伝えると面白がって話をしてくれる人も多いです。

何か趣味がある人やスポーツをやっている人はその分野のコミュニティに参加してみるのも面白いかと思います。

大塚庸平大塚社長

ネイティブがよく使用する表現(スラング)をアウトプットできる貴重な機会になるよ!

単純に英語力向上につながるだけでなく、仲良くなると日本では聞けない話や知り合いを紹介してくれたりと、さらに新しい体験につながっていきます。

秘訣4:日本とアメリカの違いを注意深く観察してみる

日本とアメリカの違いを注意深く観察してみる
次に、日本とアメリカの違いを注意深く観察してみることです。
アメリカは日本と同じ先進国でありながら、当たり前ですが言語はもちろ歴史や文化や風土など、あらゆる面において日本とは異なる国です。

普段の生活の中でも現地では様々な違いを目にすることでしょうし、そのおかげで不遇な思いをすることも多々あると思いますが、そこで後ろ向きにならずにまずはその違いを楽しんでみましょう。

「日本だとこうだけどアメリカだと違うんだ」ということもまた学びの一つです。日本とは異なる環境で、ネイティブのアメリカ人はどのように生活しているのか、というところを観察してみると、日本人とアメリカ人の違いをより理解できますし、自身の環境への順応力も上がることでしょう。

秘訣5:やるべきこと・目標を言語化しておく

やるべきこと、目標を上に書き出しておく
次に、やるべきこと・目標を言語化しておくことです。
人間は物事を意識するだけでは中々イメージ通りには進まないものですよね。自分が意識しなければ!と思ったことは、まずは紙に書き出してみましょう。

アメリカ留学前に立てた目標は現地に持って行き、自室の机の前にでも貼っておくと目標や自分を見失ってしまうこともないでしょう。

あたらしく気づいたことや目標ができたら、その都度書き出すのもいいかと思います。
特に気づいたことや感じたことをそのままにしておくのではなく、自身のスマートフォンやメモ帳に書き出すのはかなり効果的です。

自分が現地でなにを思ったのか、気づいたのかを忘れることなく記録しておけば、帰国後もそれらの考えをまとめながら新しい気づきが生まれるかもしれません。

秘訣6:失敗も前向きに捉える


6つ目に失敗も前向きに捉えることです。おそらく、ほとんどの方が大なり小なり、失敗をすることがあります。その際に、どれだけ失敗をポジティブに捉えられるか、で自分自身の成長が変わってくるからです。

また、失敗した際にはなぜ失敗したのか?本質的な原因はどこにあるのか?という視点で捉えられるとその失敗は今後に活きやすくなるでしょう。

失敗したという事実は変えることはできないので、まだコントロール可能な自分自身の解釈を変える努力をしましょう!

秘訣7:アメリカ留学後のことを言語化しておく


次にアメリカ留学後のことを言語化しておくことです。アメリカ留学してその後にどうするのか?言い換えると、アメリカ留学した後の理想の状態は何なのか?という視点を持つことが重要です。

アメリカ留学はあくまでも手段の1つでしかないので、アメリカ留学がゴールにならないように注意しましょう!

秘訣8:スラングを事前に勉強しておく


次に、スラングを事前に勉強しておくことです。

フィリピンのセブ島留学やマルタ留学などと比較して、アメリカ留学のメリットはネイティブが使う表現を自分のものにできるチャンスがあることです。

逆にスラングを知らないと、会話についていけなくなることもあるので、日本にいる間にYouTubeなどを利用してインプットしておきましょう!

秘訣9:日本の文化・アニメ・観光名所などを勉強しておく

最後に、日本の文化・アニメなど日本について勉強しておくことです。留学すると、少なからず自分自身や日本のことについて聞かれることがあります。

その際に、日本のことについて十分な説明ができなければ非常に残念な状況になるのは想像に難くないですよね。

大塚庸平大塚社長

アニメやゲームはアメリカ人から非常に人気があるから知識として身につけておくのもありだね!

1人の日本人としてのアイデンティティを確立させるためにも、この機会にぜひ勉強してみてください!

まとめ:アメリカ留学の目的を具体的に落とし込むことが超重要

いかがだったでしょうか。留学とは一言で言っても自分の心がけ次第でその経験はその日数以上に何倍も濃いものになっていきます。それでは本記事の結論を以下にまとめます。

  • なぜアメリカに留学するのかを言語化することが大切
  • アメリカ留学でしかできないことは何か?を考え、実行する
  • 日本についてよく勉強しておく

旅発つ前に今一度自分の中を整理してみるだけでもかなりの効果が期待できますので、是非一度やってみてください。

「手数料0円の留学エージェント | 最安保証でサポートの限界に挑戦」

全世界20都市以上無料の現地サポートオフィス
帰国後の英語講座が1年間無料などの徹底サポートを提供

>>まずは無料カウンセリングへ
(オンラインもOK)

語学留学カテゴリの最新記事