みなさん、日本は世界でもトップクラスのホスピタリティが提供できる素晴らしい国だと思いませんか?個人的には日本のツーリズムやサービス産業のホスピタリティは世界一だと思って言いますが、海外のいくつかの国々では、ショップやファーストフードでガムを食べながら接客したり、携帯をいじりながら客を後回しにするような光景がまだまだ見られます。日本では99%見られませんよね?
ホスピタリティとは「おもてなし」という意味合いをもつ言葉ですが、もてなすという行動は接客がキーポイントになるツーリズム関係、レストラン、カフェ、さらにはショップや専門店での接客で大変重要な役割をもつ考え方や行動です。
今回はツーリズムが盛んなオーストラリアのホスピタリティ留学について、現地のホスピタリティ事情とスクール情報を交えてご紹介します。
1.海外で学ぶホスピタリティ ツーリズムが盛んなオーストラリアは絶好の地
日本のホスピタリティはクオリティが大変高いことで世界的にも定評があります。さらにインターナショナルな環境でのホスピタリティを学びたいのなら、ツーリズムが盛んなオーストラリアは学ぶにふさわしい国だと言えます。
「ホスピタリティ」 本当の意味を知る
「ホスピタリティ」という言葉はツーリズム産業やレストラン産業など接客の多い場面で頻繁に使われる言葉です。
ホスピタリティの意味は「おもてなしの考え方や行動」」について、人に対してのみではなく、自然、モノ、社会に対して具体化されるものと定義されています。ホスピタリティの意味が深いのは、おもてなしをする側、受け取る側の双方で喜びを共有することが必要なこと。すなわち、相互の満足があって初めて成立するということなのです。喜び、満足を感じるのは、それを受け取る側のみではない…驚く人も多いかもしれませんね。
観光地の王様 オーストラリアはツーリズムが盛ん
世界遺産、美しいビーチ、野生動物たちとの触れ合い、数え切れないほどの観光スポットを誇るオーストラリアは世界でも屈指のツーリズム大国です。それゆえ、ホテル、レストラン、カジノ産業が大変盛んで、国が頼る最も大きな収入源の1つでもあります。
ホテルの接客がよければリピーターになってくれるだろうし、カジノ場でよいサービスを受ければ、長時間遊んでくれるでしょう。「オーストラリアに来てよかった」「またいつか訪れたい」という素朴な思いを持ってもらうことが、オーストラリアのツーリズム産業を支えています。
オーストラリアは観光地の王様。ツーリズム=ホスピタリティと考えれば、ホスピタリティのクオリティの高さがオーストラリア経済を支えているとも言えます。
オーストラリアが得意とするおもてなしの心 ポイントは多様性
多民族国家であるオーストラリアでは日常の生活で世界の人々と触れ合う機会が多りく、肌の色、母国語の違う人たちと接することは、ごく当たり前なこととして受け止めているところがあります。そのため、文化や風習、考え方を主張し、差別することなくサービスを提供することに慣れています。
加えて、小学校からチャリティーやボランティア運動に参加しているため、人のために何かをしてあげたい、助けたいという考えが根底にあるのも事実です。日本のビジネスではホスピタリティの高さは世界でもトップクラスですが、オーストラリアも自然な笑顔と家族のように対応してくれる優しさ・思いやりの部分では負けてはいません。
ホスピタリティの資格は仕事の幅を広げる
ツーリズムの盛んなオーストラリアにはホスピタリティ関係の資格を取得するコースが豊富にあるので、取得後はさまざまな就職のチャンスが待っているのも魅力です。フロントオフィスマネージャー、ホテルマネージャー、オペレーションズマネージャー、カフェオーナー、コンシェルジュなど、人との対話が最も重要な職業で実力を発揮したいですね。
2.オーストラリアでおすすめのホスピタリティが学べる学校情報
オーストラリアは多国籍国家であり、毎日世界から多くのツーリストたちが訪れる観光国です。日本よりも多様性に対しての考え方が根付いているオーストラリアでホスピタリティ精神をしっかり学びましょう!
International College of Management (シドニー)
International College of Management, Sydney
Australia’s Leading Management College. At ICMS we are management specialists with world-class academics from across the globe and the best industry training program in Australia. Our connections are your connections. We will connect …
マネジメント関係の資格が取得できるコースが豊富な学校です。ホスピタリティ・マネジメントの資格では1年以下のコースがなく、最短でもDiplomaで1年、Associate Degreeで2年、Bachelorの3年となっています。
Sydney Business & Travel Academy SBTA (シドニー)
Sydney Business & Travel Academy SBTA
SBTA & SELA OFFERS … WHAT IT’S LIKE TO STUDY AT SBTA & SELA …. We would like to welcome you to The Sydney Business and Travel Academy (SBTA) and Sydney English Language Academy (SELA) …
ビジネス、ツーリズム、ホスピタリティを専門にコースが分かれています。ホスピタリティはCert3、Diploma、Adbanced Diplomaの3つ。1年以上のコースになります。他の専門学校よりリーゾナブルな価格でコースを提供しているのが特徴です。
William Blue College of Hospitality Tourism
William Blue College of Hospitality
William Blue College offers a range of diploma and bachelor-level courses in hospitality, event management, business, tourism. Study online or on-campus.
ホスピタリティ関係の就職を目指すならここが一番!と言われている学校です。ホスピタリティを基本とするホテルやレストラン業界から経験豊富な講師を迎え、実践的なプログラムを提供しています。イベントマネジメント、ホテルマネジメント、ツーリズムマネジメント、コマーシャルクッカリーなど分野別にコースが分かれていて、最短2年のAdvanced Diplomaコースと3年のBachelorコースがあります。
William Angliss Institute (メルボルン)
William Angliss Institute
William Angliss Institute, Specialist Centre for hospitality, tourism and culinary arts training and education. …
国内最大のホスピタリティ専門の学校で州が運営するTAFEのひとつ。校内にキッチンやレストランなどトレーニング用の実践施設があり、コマーシャルクッカリーやパティシエを目指すための訓練ができるようになっています。ホスピタリティの資格はDiplomaとAdvanced Diplomaの2つで、どちらもハイレベルな資格になっています。
TAFE (アデレード)
TAFE SA – Vocational Education & Training in Adelaide, South Australia
TAFE SA is South Australia’s largest vocational education and training provider with over 1,300 courses and 70,000 students from more than 70 nations. Visit us now!
オーストラリアの専門学校TAFEでもホスピタリティのCert3、Cert4、Advanced Diploma資格が取得できます。アデレードの他、ブリスベンのTAFEでも取得可能です。
オーストラリアへホスピタリティ留学を希望している人は、インターとして現場で働くチャンスのあるコースもあるので実践力がついてくるでしょう。「おもてなしの心」は日本の誇るべき文化でもありますので、国際感覚を磨きながら、さらに世界レベルのホスピタリティをオーストラリアで学んでいきましょう。
あなたの笑顔やホスピタリティを求めて多くの人がが訪れますように。その喜びはお客様のものでもあり、あなたの幸せでもあるのですから。