オーストラリアへのワーキングホリデーの手続きを終えて、新しい経験や見たことのない世界へと踏み出すことに気持ちも高まっている方も多いでしょう。
ワーキングホリデーのビザの手続きや航空券の手配を終えたら、現地でいくつかの書類申請が必要になってきますが、タックスファイルナンバーの取得もそのうちの1つ。仕事をする上で大切な個人ナンバーで、その後必要なタックスリターンの手続きにも不可欠なナンバーになってきます。
今回はタックスファイルナンバーとは一体どういうものなのか?必要性の有無、申請方法、その他知っておきたいことをまとめましたので、ご紹介したいと思います。
タックスファイルナンバーについて
日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、オーストラリアで仕事をするようになるとよく耳にする言葉です。現地についてから慌てないようにするためにも、どういうものなのか理解しておきましょう。
そもそもタックスファイルナンバーとは?
オーストラリアで仕事をする場合、収入に見合った税金(日本で言うと所得税)を支払わないといけません。そこで必ず必要になってくるのがタックスファイルナンバーで、仕事が決まると雇用主は必ずと言っていいほど、このナンバーの提示を求めてきます。逆に言うと、タックスファイルナンバーがないと仕事が有利に探せない、又はできないということになります。ちなみに、タックスファイルナンバーは9つの数字で表記されており申請は無料です。
タックスファイルナンバーの申請方法
手続きは至って簡単です。オンライン上で申し込みができるようになっているので、必要項目を埋めていけばOKです。必要書類はパスポート・ワーキングホリデービザのみで、郵便の受取可能な住所も必要になります。
TFN Entry Page
You can apply for a tax file number (TFN) online only if you are currently in Australia and you have:
タックスファイルナンバーで知っておきたいこと
タックスファイルナンバーについて、あらかじめ知っておきたいポイントをまとめます。
申請時期と申請回数
申請時期については住所が決まり次第行うのがベスト。興味のある仕事が見つかってから慌てないようするためにも、、できるだけ早めの申請を心がけましょう。
また、タックスファイルナンバーは一度発行されたら、仕事が変わっても、個人の状況が変わっても再発行の必要はなしです。一度取得しておけば二度目の渡航でも同じナンバーを使います。
タックスファイルナンバーの受取日めやす
タックスファイルナンバーの申請が完了すると、およそ2週間前後で登録した住所に届くようになっています。入力の不備や行き違いで送られてこない場合は、電話で再発行の手続きをしなければなりません。その時は、日本人の担当者と話せるサービスがありますのでご利用下さい。連絡先は以下の通りです。
連絡先
131450 (ここに電話をして日本人担当者を呼び出して下さい。Can I talk to Japanese officer ,please? で大丈夫です)
タックスファイルナンバーの取得はオーストラリア政府に対して税金の支払いを申請することです。のちのタックスリターン(日本でいう確定申告)申請時にも必要になってくるので、早めに手続きをしておきましょう。