カナダ留学を決めたら予防接種も準備のひとつに。手続き方法の解説

カナダ留学を決めたら予防接種も準備のひとつに。手続き方法の解説

留学が決まったらいろいろな手続きが必要ですよね。学校の手続き、滞在の手続きなど。それと同じように大切な準備が「予防接種を受けること」です。でもいったい何のために、どの種類の予防接種をどこで受けたらいいのか、ここではそんな疑問をクリアにしていきます。

手数料0円の留学エージェント | 最安保証でサポートの限界に挑戦

>>まずは無料カウンセリングへ
(オンラインもOK)

1.カナダ留学時に予防接種が必要な3つの理由

なぜカナダ留学時に予防接種を受ける必要があるのでしょうか?ここではまず理由から紹介していきますね。この3つの理由が分かれば、あなたも予防接種を受ける必要性を感じるのではないでしょうか。

①:カナダ国内での感染症拡大防止

世界各国から多くの人が訪れるカナダ。その入国した人の国々で流行っている感染症の病原菌が持ち込まれる可能性があります。その「感染と拡大を防ぐため」に入国時に予防接種を受けることが要求されます。

そして留学先では、衛生的で生活水準の高い日本からは予想できない伝染病が流行っている場合もあります。そういった理由で、カナダだけではなく日本をはじめ世界各国の入国審査やビザ申請時点で、予防接種を受けることが要求されます。

②:自分自身を感染症から守る、周囲への2次感染を防ぐ

予防接種は、「自分自身を感染症から守るため」でもあります。特にキャンパス内の寮などで共同生活をする場合には、集団生活の中で感染する可能性が高まります。その中には死に至る感染症も。

万が一感染してしまったとしても、予防接種を受けておけば軽い症状で済む、という利点もあります。周囲への感染拡大を防ぐこともできるのです。予防接種を受けることは、自分自身と周囲を守ることでもあります。

③:ビザ取得条件になっているため

留学する時に、その国によって接種しておかないといけない指定予防接種があります。そもそもそれを受けないとビザが取得できないことも予防接種を受ける理由のひとつです。

2.カナダ留学に必要な予防接種は?

留学先である州、各学校によって受ける必要がある予防接種があります。必ず確認しておきましょう。

加えて学校の指定以外にも「渡航先」「渡航期間」「活動内容」「国の状況」や「その時期に流行っている感染症」によっても予防接種の種類が違ってきます。たとえば2017年3月であれば、カナダでは破傷風、A型肝炎の感染の危険が「厚生労働省検疫所のホームページ」で報告されています。このホームページであなたが留学する時期の「カナダの感染症」を知ることができますので、参考にして下さいね。
» 厚生労働省検疫所公式ホームページ

そのほかにも「ルーティーンワクチン」と呼ばれる「インフルエンザ」「水痘」「ポリオ」「麻疹」「風疹」「おたふく風邪」「DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風)」もあなたが心配であれば受けておくことをおすすめします。

3.予防接種の手続き方法と手順

予防接種が必要な理由と、種類が分かったら、実際に「予防接種を受けるにはどうしたらいいのか」を紹介していきますね。ほかにも「医療機関選び」と「予防接種を受けた記録を取得するにはどうするか」も紹介していきます。

①:予防接種を受けるにはどうしたらいいのか

まずは予防接種を受けられる所を探すことから始めましょう。予防接種は、「検疫所」と「トラベルクリニック」や「トラベル外来」がある医療機関で受けることができます。ただ検疫所は黄熱のみ接種可能ですので、カナダは黄熱予防接種を受けることは2017年3月現在では強制されていませんので、トラベルクリニックやトラベル外来で受けましょう。

次に予防接種を行なっている医療機関を見つけたら、早めに「問い合わせ」と「予約」をしましょう。「早めに」するのには2つの理由があります。

ひとつが、受けようとしている予防接種ワクチンが、その医療機関にあるか確認する必要があること。次に、ワクチンによって「病気に対抗するために作られる抗体」がつくまでに日にちを要するものがあるからです。予防接種は受けた日から抗体がつくというものではなく、数回の接種が必要なもの、時間や期間がかかるものがあります。そういった意味でも早めに問い合わせをする必要があります。

そして予防接種を受ける医療機関を決めたら、あとは予防接種を受けに行くだけです。もしも何種類かの予防接種を受ける必要があるのならば、同時接種をすることも可能です。「ワクチンの効果が下がる」「副反応が出やすくなる」ということはありません。

②:受診するのは何科?

予防接種は「トラベルクリニック」や「トラベル外来」がある医療機関で受けることができます。それらの機関では、この後の項目で紹介する「予防接種を受けた証明書」を用意することができ、輸入ワクチンをはじめとする豊富な種類のワクチンが用意されています。

そして「トラベル」と名前にあるように、海外旅行時全般のことについて相談できます。滞在先での病気や持病など不安や心配なことは相談できるので、そういった意味でも安心して受診できるといえますね。

③:英語で書かれた予防接種記録が必要

これまで予防接種は、留学手続きのひとつとして必要になることを説明してきました。そして手続き時には留学先の学校に「予防接種証明書」を提出しなければいけません。この証明書は必ず英文、医療機関のスタンプもしくは医師のサインが必要です。

「トラベルクリニック」や「トラベル外来」であれば英文の接種証明書を発行した経験が豊富ですので安心して頼むことができます。有料で費用は医療機関によって違いますが、平均5,000円くらいです。

まとめ

以上がカナダ留学時になぜ予防接種が必要になるのかの理由、その方法などです。健康に自信がある方でも気候や食べ物が違うカナダだと何かの病気に感染する可能性もあります。

そんな時でも予防接種を受けていれば、感染防止になりますし、もし感染しても軽くてすみます。楽しいカナダ留学生活にするために予防接種は必ず受けることをおすすめします。

手数料0円の留学エージェント | 最安保証でサポートの限界に挑戦

>>まずは無料カウンセリングへ
(オンラインもOK)

留学関連の情報カテゴリの最新記事