ニュージーランド専門留学の特徴は?
日本との歴史がとても深く、良好な関係をきずいており、教育水準の高い国としても知られています。
私立高等教育機関(PTE: Private Training Establishment)は日本の私立専門学校に近く、ただし取得できる資格は幅広く、準学士(高校生)から学士、修士号まで、特定の専門分野で実践的な教育を提供しています。
また、ワーキングホリデービザの制度を使えば、日本人の場合、最長6ヶ月まで就学することができ、英語を学びながら専門性を高める勉強ができます。私立高等教育機関での就学後は、専門性を活かしたインターンシップや就職先を探すのに、より有利になるというメリットがあります。
さらに、ニュージーランド全体の治安の良さ、ウェルカムな人柄に加え、ニュージーランドは世界初の「留学生活保障に関する服務規程」を設けているため、留学の受け入れ体制が整っています。
ITENZ(全国私立高等教育機関連盟)とは?
ニュージーランドの私立高等教育機関を代表する全国組織で、政府および政府機関から認定されています。高等教育分野のあらゆる方面を統括し、国内外の政策に働きかけをしています。
現在クレイグ・マッソン氏がITENZの議長(代表)を務めています。マッソン氏は、National Trade Academyというニュージーランド クライストチャーチを拠点とする、酪農、畜産、農業、園芸、アニマルケアを専門とする教育機関のオーナー兼マネージング・ディレクターです。
昔から農業分野に携わっており、ニュージーランドは酪農大国にもかかわらず、人材の確保、教育機関、農業技術が足りないと考え、農業に特化した専門学校を設立したそうです。National Trade Academyの25%は留学生で、英語学習のコースも提供しているため、英語を習得しながら農業の専門性を高め、実践研修を得ることができるそう。
留学中の生活?
ホームステイ
短期留学の学生にはホームステイがお勧めです。ホームステイは自分の部屋が持て、ファミリーが食事を用意してくれます。ホストファミリーとの日々の交流は、英語を伸ばすのに最適です。長期の留学や成人した留学生の場合は、アパートメントやシェアハウスを選ぶ方も多くいます。
実際にどんな仕事に就けるのか?
どんな企業があるの?
ホスピタリティ
レストランのシェフやホールスタッフ、カフェのバリスタ、ホテルのフロントやクリーニングスタッフなどがあります。
その他にもウェイター、ウェイトレス等……
農業
酪農や園芸、果樹園での仕事のほか、アニマルケアに関しては、乗馬のジョッキーなどもあります。
観光業
観光インフォメーションセンターほか、ツアーガイド、お土産ショップなどでの販売員などがあります。
どんな人に向いてるの?
学びたい意欲のある方ならどなたでもウェルカムです。National Trade Academyでは、英語力が初級の方~上級者まで、すべての方に適したコースを用意しています。また、私立高等教育機関は入学時期もフレキシブルで、毎週生徒を受け入れています。
まとめ
最近では英語を学ぶのではなく、何かを英語で学ぶ方が増えています。Future Indexというニュージーランド教育制度は調査対象35カ国中、1位にランクにされています。教育の質が高いニュージーランドで専門知識をつけられるのは良い経験ですね。
ニュージーランドという環境でしっかり学習されたい方にはおすすめの環境です。