留学情報館が事務局を務める、International Student Success Association(以下、ISSA 代表:大塚庸平)は、来る5月10日、立命館大学大阪いばらきキャンパス内立命館いばらきフューチャープラザ1階イベントホールにて、グローバル教育シンポジウム「「教育のグローバル化における日本全国のトレンド」
~迫りくる国際化の波に、どう立ち向かうのか?~」を開催いたします。
協力・協賛
社会的意義と背景
現代のグローバル社会において、国境を越えた交流や多文化理解はますます重要となっています。しかし、日本の教育機関は、国際的な人材育成や海外進学への対応が求められる中で、世界から後れを取っている現状があります。
このシンポジウムでは、そうした社会的課題を解決するための学校経営戦略や実際に現場で成果を挙げられている先進的な取り組みを共有し、国際的な視野を持った教育を推進するためのプラットフォームを提供します。
内容
本シンポジウムは、2部制となっております。
ゲストスピーカー
・日野田 直彦先生(大阪夕陽丘学園高等学校 学校長)
・池田 靖章先生(香里ヌヴェール学院中学校・高等学校 学校長)
・楢島 知哉先生(三田国際科学学園中学校・高等学校 教頭)
ファシリテーター
・大塚 庸平 (ISSA 代表 / 株式会社留学情報館 代表取締役)
1部:関東、関西におけるグローバル化の流れと学校経営戦略
-少子化による定員割れへの対策-
昨今の少子化により、生徒募集に苦戦する高校も増加して参りました。そんな中、他校に先駆け、いち早くグローバル化への対応をしていく事で実績を出されている三人の現役学校長・教頭が登壇、学校経営のヒントを探ります。
2部:グローバルで特色を出し成功した学校の事例
-全国の先進事例を紹介-
首都圏・関西圏のみならず、グローバル教育という特色を打ち出し、成功した学校の事例をご紹介いたします。
開催のねらい
本シンポジウムは、学校経営者様、高校教職員様を対象としております。テーマは「再現性」、今日学んだことを明日から使用できる内容とし、参加者は各学校に持ち帰り、各現場で使用できる用なヒントや事例を共有して参ります。
また本イベントはTOEFLの運営団体「ETS JAPAN」やIELTSの運営団体「IDP Education」のご支援によって開催されます。
開催概要
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス内 立命館いばらきフューチャープラザ 1階イベントホール
日時:2025年5月10日 14時~16時
対象:学校法人経営者様・高校教職員様・教育委員会関係者様
参加費:無料