「フィリピン留学に興味があるけど、自分で手続きすべきか、エージェントを利用すべきか迷う」
「フィリピン留学でおすすめの留学エージェントや、選ぶときのポイントを知りたい」
今回はこういった疑問にお答えしていきます。
語学学校がたくさんある上に、留学エージェントを使おうと思っても、たくさんあってどこがいいのか、悩みますよね。
そこで、本記事ではフィリピン留学で厳選したおすすめの留学エージェント5つをご紹介していきます。そして、そもそもフィリピン留学でエージェントを利用するメリットとデメリット、その解消法まで解説します。ぜひ最後までご覧ください!
まずは本記事の結論です。
- 留学エージェントを利用することで希望通りの留学になる可能性が圧倒的に高まる
- 複数の留学エージェントを比較した上で最終的に利用する留学エージェントを決めるべき
- 留学エージェントを利用することで自分に必要なことに時間を使える
それでは見ていきましょう!
15年で20,000人超の留学をサポートしてきた留学情報館が、あなたの留学を全力で応援します。留学カウンセリング、手数料は無料。相談したい方は、お気軽にご連絡ください!
▼手数料0円の留学情報館をチェック!
無料カウンセリングを受けておく
▼LINEでも気軽に相談できます!
LINEで相談する
おすすめのフィリピン留学エージェント5選
ニーズ別におすすめエージェントをまとめました。
①:留学情報館
だって、私が働いる会社ですもの。もちろん、自分たちが1番だと思っています笑。
取りわけ、1円でも安く留学したい方&二カ国留学を求める方におすすめです。留学情報館では、手数料が0円なのはもちろんのこと、各国の0円留学プログラムを提供しています(※詳細はお問い合わせください)。もともとはアメリカ留学に強いエージェントでしたが、2015年にはセブにもオフィスを設立し、現地サポートも行っております。
強みはいっぱいありますが、以下の3つにまとめました。
- 出発前・帰国後の英会話レッスンが最大1年間無料
- 留学準備講座
- 最大3万円支給!2カ国留学奨学金制度あり。
なんて感じで、いずれも現地にもオフィスがあるからこそ出来る、
もっとも特典が多い会社だと思います。
②:Global Study(グローバルスタディ)
創業40年以上の老舗エージェントは、いままで多数の留学生を送り出してきました。予約制の留学カウンセリングや電話、オンラインでの相談、こまめなサポートサービスまで充実しています。
③:CEBU21
CEBU21はフィリピン留学黎明期の2005年から運営している老舗のエージェントです。
特徴は以下の通り。
・CEBU21の取扱基準に満たない学校は一切ご紹介しません。
・スタッフ全員がフィリピン留学経験者!
・欧米での海外生活経験カウンセラーも多数在籍。
④:留学JP
日本とフィリピンのセブにオフィスがあるので、現地に行ってからも安心です。また、カナダやオーストラリア、ニュージーランドなどの国も対応しているので、2か国留学をしたい方におすすめです。
⑤:フィリピン留学センター
ウェブサイトの中だけでも「マンツーマン授業が多い学校」、「格安の学校」、「スパルタ式の学校」など特徴別に学校が分かれていて探しやすいです。セブ中心のエージェントも多いですが、フィリピン留学センターではクラークやバコロドなど70以上の豊富な学校の中から選べます。
留学エージェントを利用するメリット8選
「なぜ留学エージェントを使わないといけないんだっけ?」「エージェントを利用すると、どんないいことがある?」
このように留学エージェントを使うメリットはあまりピンときませんよね。ここでは、留学エージェントを利用するメリットについて解説します。
以下が留学エージェントを利用するメリットになります。
メリット2:現地の生活や手続きの不安も解消できる
メリット3:万が一の時のサポート対応がある
メリット4:語学学校の手続きが確実に行われる
メリット5:英語学習に集中できる
メリット6:現地や語学学校の詳細・正確な情報を簡単に把握できる
メリット7:事前・事後のサポートが付いてくることもある
メリット8:複数の語学学校を比較して自分に合った学校を決められる
それでは順に解説していきます!
メリット1:希望する語学学校選びへのアドバイスをもらえる
初めての留学で悩みとなるのは「自分に合っている学校はどこなのか?」ということです。
人それぞれで、費用が安いところを好む人もいれば、勉強に集中できるところ、マンツーマン授業を重視している学校を好む人もいるでしょう。留学エージェントは、留学希望者から好みや希望を聞き出して、その人に合ったベストな語学学校をおすすめしてくれます。

カウンセラーの仕事の丁寧さや相性など、留学を成功させるためには大切です。複数の留学エージェントを比較して自分に1番合った留学エージェントを利用しましょう!
メリット2:現地の生活や手続きの不安も解消できる
フィリピン留学に対しての不安は、学校だけでなく生活や渡航手続きもある方が多いでしょう。例えば「お金はいくらで持って行けばいいのか、日本円か現地通貨に両替して行くべきか」、「航空券やビザは自分で手配するのか」、「治安は大丈夫なのか」など、不安をあげ始めたらきりがないかもしれません。

留学エージェントを通さない場合は、これらの不安をすべて自分で調べる必要があります。しかも、ネットなどではたくさんの意見が書かれているので、情報の取捨選択が必要です。
メリット3:万が一の時のサポート対応がある
現地に行ってからは基本的に困ったことがあれば、フィリピンの語学学校がトラブルを対応してくれます。しかし、現地に到着したばかりで空港に迎えがこない、病気になった、事故にあったなどのトラブルも発生しかねません。
日本人スタッフがいる語学学校では、あなたの英語がまだ拙くても日本語で対応してもらえますが、中には日本人がいない学校、いてもタイミング悪く日本人スタッフが不在、というケースもあります。そのような緊急時にエージェントを利用していれば、メールやスカイプなどで相談し仲介に入ってもらえるので安心です。
メリット4:語学学校の手続きが確実に行われる
留学エージェントを利用しなかった場合には自分で手続きをしなければなりません。しかし、留学エージェントを利用することで、語学学校への手続きを確実に行ってもらえます。

そして、入学手続きなどを代行してもらうので、面倒な手間と時間を省くことができるのもメリットではないでしょうか。
メリット5:英語学習に集中できる
次に、英語学習に集中できることです。面倒な手続きや膨大な数の語学学校からの学校選びをする必要がないので英語学習に集中することができます。
もちろん、実際に自分で現地の語学学校などとやりとりをして、手続きをやってみることも英語学習の1つと言えるでしょう。しかし、実際に入学手続きができていなかったら本末転倒ですし、その時間を自分にとってより必要な英語学習に充てられますよね。
これらのことから、留学エージェントを利用すると今の自分に必要な英語学習に集中することができますよ。
メリット6:現地や語学学校の詳細・正確な情報を簡単に把握できる
WebやSNSを活用すれば、語学学校や現地の情報を手に入れられます。ただ、それらの情報は正確性に欠けていることもあるのが現状ですよね。
留学エージェントは常に現地の状況を把握するために語学学校などとやりとりをしており、より正確な情報を持っています。学校設備について、授業について、物価や治安について・・・あなたの貴重な時間とお金を費やす留学先の情報に、間違いがあってはいけません。特にコロナ禍では情報の価値がより高まっていますよね。このことからも留学をする際は、正確かつ詳細な情報を得ることは非常に重要なことです。

留学は情報が命なので、エージェント選びも含めて、情報の取捨選択を確実に行っていきましょう!
メリット7:事前・事後のサポートが付いてくることもある
7つ目に、留学エージェントによっては、事前・事後のサポートがあります。
一例をあげると、留学前や帰国後に英会話レッスンや講座などを受けることができたりします。

▼他にも留学生が必要な現地情報を掲載したハンドブックも特典としてプレゼントしています。
留学情報館のサポート内容を今のうちにチェックしておく
メリット8:複数の語学学校を比較して自分に合った学校を決められる
最後に、留学エージェントを利用することで、複数の語学学校を比較して自分に合った学校を決められます。
フィリピンには140以上、人気のセブ島だけでも90以上の語学学校があります。自分で手続きをする場合には、限られた時間の中で調べられる、ごく少数の語学学校から留学先を選択することになります。フ留学エージェントを使えば、フィリピンの語学学校に精通したカウンセラーが、自分で探せる何倍もの学校の中から、あなたに合った学校を複数提案してくれます。

留学を失敗しないためにはたくさんの語学学校から自分に合う学校を見つけてもらうことが非常に大切です。
フィリピンに現地オフィスがあるエージェントを選ぶなら、留学情報館へ。さらに渡航前勉強会、英会話も無料!
▼カウンセリングを受けると、渡航前英会話レッスンのお試し3回分のチケットプレゼント!
無料カウンセリングを受けておく
▼LINEでも気軽に相談できます!
LINEで相談する
【要確認】留学エージェントを利用するデメリット3選と解消法
留学エージェントのメリットを理解できたかと思います。そして、きちんと留学エージェントのデメリットも知っておきたいですよね。
そこで留学エージェントを利用するデメリットについて解説します。以下が留学エージェントを利用するデメリットです。それぞれ、デメリットの解消法も合わせて紹介いたします。
デメリット1:手数料が必要になることもある
デメリット2:1つの留学エージェントに頼ると情報が偏ることも
デメリット3:中には悪質な留学エージェントもある
それではそれぞれ解説していきます!
デメリット1:手数料が必要になることもある
学費だけ払えば、手数料は無料のエージェントが多いですが、中には手数料が有料だったり、パッケージ料金に手数料が含まれていることがあります。手数料がかかる場合は、その金額に見合ったサービスがちゃんと受けられるのか、よく検討した方が良いでしょう。
複数の留学エージェントの手数料やサービスを実際に比較した上で、留学エージェントを利用するのか、もしくはどこの留学エージェントを利用するのかを決めることが大切です。
デメリット1の解消法
✓複数の留学エージェントの、サービスと料金を比較する
✓手数料が有料の場合は、それに見合ったサービスが受けられるか検討する
▼手数料0円の留学情報館をチェック!
無料カウンセリングを受けておく
▼LINEでも気軽に相談できます!
LINEで相談する
デメリット2:1つの留学エージェントに頼ると情報が偏ることがある
デメリットの2つ目は、1つの留学エージェントに頼ると情報が偏る場合があることです。
留学エージェントは語学学校に留学生を斡旋する企業ですので、そもそも留学エージェントが提携している語学学校の中からしかユーザー側の留学生は語学学校を選ぶことができません。
セブの学校に限定した留学エージェントもあれば、フィリピン全土にある大きな語学学校を中心に扱っているエージェントもあります。
あなたにピッタリの学校があっても、そのエージェントがそもそも扱っていない、という可能性もあります。また、担当者によって学校の知識に偏りがあることもあります。
いくつかのエージェントに相談し、希望を伝え、複数の学校を紹介してもらうことで、自分に合った学校と出会える可能性が高くなります。
デメリット2の解消法
✓自分の希望をしっかり伝える
✓複数のエージェントで学校を紹介してもらう
デメリット3:中には悪質な留学エージェントもある
最後に、中には悪質な留学エージェントもあることです。あなたの人生にとって貴重な経験となる留学。悪質なエージェントはなんとしても避けなければなりません。
基本的に留学エージェントは留学生が学校に支払うお金の1割や2割を斡旋手数料としてもらって運営しています。そのため、悪徳なエージェントの場合は、留学希望者に合った学校よりも、手数料率が高い学校をすすめてくることがあります。
そのため、エージェントからすすめられた学校は、学校に関する資料やホームページもチェックして自分の希望に合っているのか確認するとよいでしょう。あらかじめエージェントに自分の希望を明確に伝えることや、複数のエージェントに相談することも、悪質なエージェントを避ける手段になります。
また、ユーザー側の疑問にできるだけ早く、しっかりと回答してくれるかも信用の分かれ目です。日本でさえ質問への対応がよくないとすると、、現地でなにかトラブルに遭ったときも頼りになりにくいといえます。
デメリット3の解消法
✓複数のエージェントに相談する
✓誠実にコミュニケーションを取ってくれているか確認する
まとめ
留学エージェントの利用メリットについてまとめると、以下の8点が挙げられます。1) 希望に合った語学学校選びのアドバイス、2) 現地生活や手続きの不安解消、3) 万が一の際のサポート、4) 語学学校手続きの確実性、5) 英語学習への集中、6) 現地情報の正確性・詳細性、7) 事前・事後サポートの有無、8) 複数語学学校を比較し自分に合った学校選択が可能。エージェントを利用することで、自分に合った学校選びや手続きの不安を解消し、英語学習に専念できます。また、正確な現地情報を得られ、事前・事後サポートも受けられることがあります。これにより、留学成功の確率が高まります。
留学エージェントの利用にはデメリットも存在します。1つ目は、手数料が必要な場合があること。これを解消するには、複数のエージェントのサービスと料金を比較し、適切なサービスを受けられるか検討しましょう。2つ目は、1つのエージェントに頼ると情報が偏ることがあること。これに対処するには、自分の希望を伝え、複数のエージェントで学校を紹介してもらうことが重要です。3つ目は、悪質なエージェントも存在すること。これを回避するためには、複数のエージェントに相談し、誠実にコミュニケーションを取ってくれるか確認しましょう。
▼失敗しない留学エージェント選びはまずこちらから
無料カウンセリングを受けておく
▼LINEでも気軽に相談できます!
LINEで相談する