「フィリピン留学に興味があるけど、どこのエージェントを利用すべきか迷う」
「フィリピン留学でおすすめの留学エージェントないのかな?」
今回はこういった疑問にお答えしていきます。
語学学校がたくさんある上に、留学エージェントもたくさんあると結局どれがいいのか、かなり悩んでしまいますよね。
そこで、本記事ではそもそもフィリピン留学でエージェントを利用するメリットとデメリットを解説します。そして、フィリピン留学で厳選したおすすめの留学エージェントをご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください!
まずは本記事の結論です。
- 留学エージェントを利用することで希望通りの留学になる可能性が圧倒的に高まる
- 複数の留学エージェントを比較した上で最終的に利用する留学エージェントを決めるべき
- 留学エージェントを利用することで自分に必要なことに時間を使える
それでは見ていきましょう!
留学エージェントを利用するメリット8選
「なぜ留学エージェントを使わないといけないんだっけ?」「エージェントを利用するとどんないいことがある?」
このように留学エージェントを使うメリットはあまりピンときませんよね。ここでは、留学エージェントを利用するメリットについて解説します。
以下が留学エージェントを利用するメリットになります。
メリット2:現地の生活や手続きの不安も解消できる
メリット3:万が一の時のサポート対応がある
メリット4:語学学校の手続きが確実に行われる
メリット5:英語学習に集中できる
メリット6:現地や語学学校の詳細・正確な情報を簡単に把握できる
メリット7:事前・事後のサポートが付いてくることもある
メリット8:複数の語学学校を見た上で学校を決められる
それでは順に解説していきます!
メリット1:希望する語学学校選びへのアドバイスをもらえる
初めての留学で悩みとなるのは「どの学校が自分に合っているのか」というところです。人それぞれで、費用が安いところを好む人もいれば、勉強に集中できるところ、マンツーマン授業を重視している学校を好む人もいるでしょう。留学エージェントは、留学希望者から好みや希望を聞き出して、その人に合ったベストな語学学校をおすすめしてくれます。

留学相談に乗るカウンセラーの対応や自分との相性を見ておくといいよ!
カウンセラーの仕事の丁寧さや相性など、留学を成功させるためには大切になってきます。複数の留学エージェントを比較して自分に1番合った留学エージェントを利用しましょう!
メリット2:現地の生活や手続きの不安も解消できる
フィリピン留学に対しての不安は、学校だけでなく生活や渡航手続きもある方が多いでしょう。例えば「お金はいくらで持って行けばいいのか、日本円か現地通貨に両替して行くべきか」、「航空券やビザは自分で手配するのか」、「治安は大丈夫なのか」など、不安を上げ始めたらきりがないかもしれません。

大塚社長
留学エージェントは過去の生徒さんの情報もあるから情報の質と量も安心だね!
留学エージェントを通さない場合は、これらの不安をすべて自分で調べる必要があります。しかも、ネットなどではたくさんの意見が書かれているので、情報の取捨選択が必要になります。
メリット3:万が一の時のサポート対応がある
現地に行ってからは基本的に困ったことがあれば、フィリピンの語学学校がトラブルを対応してくれます。しかし、現地に到着したばかりで空港に迎えがこない、病気になった、事故にあったなどのトラブルも発生しかねません。
日本人のマネージャーがいる語学学校では、英語がまだ拙くても日本語で対応可能ですが、中には日本人がいないというケースもあります。そのような緊急時にエージェントを利用していれば、メールやスカイプなどで相談し仲介に入ってもらえるので安心です。
メリット4:語学学校の手続きが確実に行われる
留学エージェントを利用しなかった場合には自分で手続きをしなければなりません。しかし、留学エージェントを利用することで、語学学校への手続きは確実に行われます。

大塚社長
その結果、入学手続きにミスがあり留学できないといったような事態を避けることができるね!
そして、入学手続きなどを代行してもらうので、面倒な手間と時間を省くことができるのもメリットではないでしょうか。
メリット5:英語学習に集中できる
次に、英語学習に集中できることです。面倒な手続きや膨大な数の語学学校からの学校選びをする必要がないので英語学習に集中することができます。
もちろん、実際に自分で現地の語学学校などとやりとりをして、手続きをやってみることも英語学習の1つと言えるでしょう。しかし、実際に入学手続きができていなかったら本末転倒ですし、その時間を自分にとってより必要な英語学習に充てられますよね。
これらのことから、留学エージェントを利用すると今の自分に必要な英語学習に集中することができますよ。
メリット6:現地や語学学校の詳細・正確な情報を簡単に把握できる
WebやSNSを活用すれば、語学学校や現地の情報を手に入れられるでしょう。ただ、それらの情報は正確性に欠けていることもあるのが現状ですよね。
留学エージェントは常に現地の状況を把握するために語学学校などとやりとりをしており正確な情報を持っています。特にコロナ禍では情報の価値がより高まっていますよね。このことからも留学をする際は、正確かつ詳細な情報を得ることは非常に重要なことです。

現地オフィスがあるエージェントなのか、必ず見ておこう!
留学は情報が命であるので、エージェント選びも含めて、情報の取捨選択を確実に行っていきましょう!
メリット7:事前・事後のサポートが付いてくることもある
7つ目に、事前・事後のサポートが付いてくる可能性があります。
これは、留学エージェントのサービス内容によって事前・事後に英会話レッスンや英語の講座などを受けることができるということです。

大塚社長
例えば、弊社、留学情報館なら渡航前の英会話レッスンが無料で受けられますよ!
まとめると、留学エージェントを利用することで先に解説したメリット以外にも、事前・事後のサービスを受けることができるのがまたメリットとなるでしょう。
▼他にも留学生が必要な現地情報を掲載したハンドブックも特典としてプレゼントしています。
留学情報館のサポート内容を今のうちにチェックしておく
メリット8:複数の語学学校を見た上で学校を決められる
最後に、留学エージェントを利用することで、複数の語学学校を見た上で学校を決められることです。
自分で手続きをした場合には、限られた複数校の語学学校から選択することになりますが、語学学校では自分で探す何倍もの学校の中から実際に留学する語学学校などを選択できます。

たくさんの選択肢から選んだ方が自分に合う合う語学学校を選べるのは明らかだよね!
留学を失敗しないためにはたくさんの語学学校から自分に合う語学学校を見つけてもらうことが非常に大切です。
▼失敗しない留学エージェント選びはまずこちらから
無料カウンセリングを受けておく
【要確認】留学エージェントを利用するデメリット4選
留学エージェントのメリットを理解できたかと思います。そして、きちんと留学エージェントのデメリットも知っておきたいですよね。
そこで留学エージェントを利用するデメリットについて解説します。以下が留学エージェントを利用するデメリットになります。
デメリット2:語学学校の選択肢が狭くなることがある
デメリット3:中には悪質な留学エージェントもある
デメリット4:1つの留学エージェントに頼ると情報が偏ることも
それではそれぞれ解説していきます!
デメリット1:手数料が必要になることもある
まず、手数料が必要になることもあります。全ての留学エージェントが手数料を求めるわけではありませんが、留学エージェントによっては手数料が料金に入っていることがあります。
つまり、複数の留学エージェントを実際に比較した上で留学エージェントを利用するのか、もしくはどこの留学エージェントを利用するのかを決めることが大切です。
▼手数料0円の留学情報館をチェック!
無料カウンセリングを受けておく
デメリット2:語学学校の選択肢が狭くなることがある
デメリットの2つ目に、語学学校の選択肢が狭くなることがあります。
留学エージェントは語学学校に留学生を斡旋する企業ですので、そもそも留学エージェントが提携している語学学校の中からしかユーザー側の留学生は語学学校を選ぶことができません。
このため、語学学校の選択肢が狭まることがあります。
デメリット3:中には悪質な留学エージェントもある
次に、中には悪質な留学エージェントもあることです。
基本的に留学エージェントたちは留学生が学校に支払うお金の1割や2割を手数料としてもらって運営しています。そのため、悪徳なエージェントの場合は、留学希望者に合った学校よりも、手数料率が高い学校をすすめてくることもあります。そのため、エージェントからすすめられた学校は、学校に関する資料やホームページもチェックして自分の希望に合っているのか確認するとよいでしょう。
また、ユーザー側の疑問にできるだけ早く、しっかりと回答してくれるかも信用の分かれ目です。日本でさえ質問への対応が悪かったり遅かったりすると、現地でなにかトラブルに遭ったときも頼りになりにくいといえます。
デメリット4:1つの留学エージェントに頼ると情報が偏ることもある
最後に、1つの留学エージェントに頼ると情報が偏ることがあります。留学エージェントごとに扱う語学学校の数は異なります。セブに限定したところもあれば、基本的にフィリピン全土にある大きな語学学校を中心に扱っている留学エージェントもあります。
重複しますが、当然のことながら留学エージェントは、留学エージェントが扱っている学校の中からあなたに合っている学校を勧めてきます。そう考えるとあなたにピッタリの学校は、そのエージェントが扱っている学校のものが最適とは限らないといえます。
また、担当者によっても、希望の語学学校への情報を把握しきれていない場合もあります。自分に合った語学学校を選ぶためには、1つのエージェントに頼らずに、まずは様々なエージェントに相談してみて一番自分が信用できそうなところを選ぶとよいでしょう。
おすすめのフィリピン留学エージェント5選
ニーズ別におすすめエージェントをまとめました。
①:留学情報館
だって、私が働いる会社ですもの。もちろん、自分たちが1番だと思っています笑。
取りわけ、1円でも安く留学したい方&二カ国留学を求める方におすすめです。留学情報館では、手数料が0円なのはもちろんのこと、各国の0円留学プログラムを提供しています(※詳細はお問い合わせください)。もともとはアメリカ留学に強いエージェントでしたが、2015年にはセブにもオフィスを設立し、現地サポートも行っております。
強みはいっぱいありますが、以下の6つにまとめました。
- 出発前・帰国後の英会話レッスンが最大1年間無料
- ワークスペースで仕事をしながら留学が出来る
- ベビーシッター/お手伝いさんの手配で親子留学を快適に!
- Wifiルーター、電話機の無料貸し出し
- 自社所有の高級コンドミニアムへ滞在できます!
- 最大3万円支給!2カ国留学奨学金制度あり。
なんて感じで、いずれも現地にもオフィスがあるからこそ出来る、
もっとも特典が多い会社だと思います。
公式サイト
②:Global Study(グローバルスタディ)
創業40年以上の老舗エージェントは、いままで多数の留学生を送り出してきました。予約制の留学カウンセリングや電話、オンラインでの相談、こまめなサポートサービスまで充実しています。
公式サイト
③:CEBU English(セブイングリッシュ)
2009年に開業し、主にセブ島を中心とした26もの提携校から選べます。最安で、4週間10万円からという破格な安さが売りです。留学エージェント自体も毎年各学校に視察に行っていますので、信頼できる情報を持っています。
公式サイト
④:留学JP
日本とフィリピンのセブにオフィスがあるので、現地に行ってからも安心です。また、カナダやオーストラリア、ニュージーランドなどの国も対応しているので、2か国留学をしたい方におすすめです。
公式サイト
⑤:フィリピン留学センター
ウェブサイトの中だけでも「マンツーマン授業が多い学校」、「格安の学校」、「スパルタ式の学校」など特徴別に学校が分かれていて探しやすいです。セブ中心のエージェントも多いですが、フィリピン留学センターではクラークやバコロドなど70以上の豊富な学校の中から選べます。
公式サイト