「Co-op留学という言葉は知っているけど、詳細はよくわかっていない」
「ワーホリと何が違うんだろう、他の留学形態との違いはなんだろう?」
今回はこういった疑問にお答えしていきます!
ワーホリや通常の語学留学が一般的な中で、Co-op留学についてはあまり詳しくはわからないですよね。
そこで、本記事では、Co-op留学のメリットとデメリットを解説し、ワーホリや通常の語学留学との違いなどについても解説していきます。本記事の結論は以下の通りです。
- Co-op留学を知らないのは明らかな成長機会損失である
- Co-op留学は1年以上の休学を検討している大学生に超おすすめである
- 圧倒的な留学成果や海外実務経験を得たい人はCo-op留学しかない
それでは見ていきましょう!
- 1. Co-op留学とは
- 2. Co-op留学とワーホリとの違い
- 3. Co-op留学のプログラム
- 4. Co-op留学の参加条件
- 5. Co-op留学のスケジュール例
- 6. 【ケタ違い】カナダCo-op留学のメリット10選
- 7. 【要確認】カナダCo-op留学の注意点3選
- 8. 【要確認】Co-op留学がおすすめな人の特徴4選
- 9. 【大人気】カナダのCo-op留学でおすすめの語学学校トップ
- 10. まとめ:Co-op留学は圧倒的な成果を出したい方に超おすすめの留学である
Co-op留学とは
まず、Co-op留学とは、学生ビザで有給のインターンシップができる留学です。給料もしっかりと貰えて、現地の人とも一緒に働けて、キャリアにもなる。そんなプログラムがCo-op留学となります。
具体的には、英語学習(留学)の中に、有給インターンシップが組み込まれていて、留学と本格的な就労体験が同時に経験できるプログラムです。つまり、学生ビザという形で渡航し、学生の有給インターンという形で働くのです。
Co-op留学とワーホリとの違い
「Co-op留学とワーホリは何が違うんだろう?」このように疑問に思いますよね。端的に言うと、このプログラムはワーホリよりも「アカデミック」で「ビジネス」よりです。敷居も少し高いですが、その分、得られるものも働く企業や内容がより濃くなっています。
具体的なCo-op留学とワーホリとの違いは、以下の通りです。
Co-op留学 | ワーキングホリデー | |
年齢制限 | なし(社会人もOK) | 18~30歳 |
人数制限 | 制限なし | 年間6,500人 |
取得制限 | なし | 1回のみ |
ビザの延長 | 可能 | 不可 |
就学期間 | コースの50% | 6ヶ月まで |
英語力 | 中級程度の英語力が必要 | 制限なし(仕事をするなら必要) |
就労時間 | 最大40時間まで | 制限なし |
残高証明 | 必要 | 不問 |
資格などの取得 | 修了証や資格の発行あり | なし |
上記以外にも、ワーホリは仕事は自分で探す必要があり、本人の英語力にもよりますが、仕事場は主に日本食レストランや日本人の多い環境になることが多いです。一方、Co-op留学は、一般企業で働くので、英語環境で働くことができ、専門科目をはじめ就学中に履歴書の書き方や面接の受け方まで英語で勉強することができます。

敷居も少し高いですが、その分、得られるものも働く企業や内容がより濃くなっています。就職活動を控えている休学生や、ハクをつけたい社会人の方には強くおすすめできるプログラムです。
つまり、このプランは専門分野の学習と、有給インターンという留学の良いところ取りをしたプランと言う訳です。
Co-op留学のプログラム
「Co-op留学では実際のところどんなプログラムがあるの?」このように考える方もいらっしゃるでしょう。カナダのCo-op留学では、例えば、以下のようなプログラムがあります。
宿泊関連業:ホスピタリティ系
それではそれぞれ解説していきます!
貿易、ビジネスマネジメント、IT:ビジネス系
まず、ビジネス系のプログラムです。こちらは、実際に企業で働きます。金融や貿易、マーケティング関連などの職種に就けたり、現地の社員とのミーティングにも参加したり、実践ベースでの就労体験ができます。
- 貿易関連企業
- 商社
- 金融関連企業
- IT関連企業
宿泊関連業:ホスピタリティ系
次にホスピタリティ系です。観光が有名なカナダは、ホスピタリティ系の職種は常に需要があります。バンクーバーやトロントなどを中心にカナダ全土で需要があり、実際にホテルで有給のインターンとして働くことが一般的です。
Co-op留学の参加条件
「Co-op留学するのに必要な条件って何があるんだろう?」「Co-op留学に英語力の基準はあるのかな?」
このように考える方が多いかと思います。そこで、ここからは、Co-op留学の参加条件について解説します。
Co-op留学の参加条件は、以下の通りです。
IELTS4.0~5.0程度の英語力
英語力について具体的に解説していきます!
Co-op留学に必要な英語力
まず、Co-op留学の参加自体に関しては、英語力は必要ありません。しかし、学校での就学期間を終えて、就業期間に移行すると、英語力が求められます。
定められているスコアは学校にもよりますが、ELTSで4.0~5.0程度が必要となります。

無論、英語力次第で企業の選択幅が広がるので、英語力は満足することなく上げ続けましょう!
ただし、現地の語学学校で英語力を伸ばすことは可能なので、参加時点では表現が難しいですが、「初中級レベル」からのスタートも可能です。
Co-op留学のスケジュール例
「Co-op留学のスケジュール感が知りたい」と思う方も多いでしょう。
基本的な考え方としては、「就学期間+就業期間」で1つのプログラムが成立します。上の画像は1年の例ですが、期間は短いものだと8ヶ月、長いものですと2年のプログラムも有ります。

同じプログラムで延長することは出来ませんが、そのままCo-op終了後にワーホリビザに切り替えてその企業でそのまま働く事も可能です。
ホスピタリティを学びたい方の場合
ホスピタリティを学びたい方は、ざっくりと以下のような流れになります。
期間 | やること |
---|---|
4ヶ月 | 語学学校で英語力を高める |
4ヶ月 | ホスピタリティについて現地の専門学校にて英語で学ぶ |
4ヶ月 | ホテルで有給インターン生として働く。場合によってはミーティングなどに参加できることも |
【参考】バンクーバーの最低賃金(Government of British Columbiaより)
学校や専門領域によっても期間は異なりますので、興味のある方はお気軽にご相談ください。
▼Co-op留学の無料相談はこちらから!
カウンセリングを予約する
【ケタ違い】カナダCo-op留学のメリット10選
「Co-op留学のメリットって何があるんだろう?」「Co-op留学で得られるものって?」
Co-op留学のメリットはなかなかパッとしないですよね。また、ワーホリや語学留学などとの違いも気になりますよね。そこで、ここではCo-op留学のメリットを他との違いと言う観点も加えて解説していきます。Co-op留学のメリットは以下の10個です。
メリット2:カナダに長期滞在できる
メリット3:英語力+αのスキルと経験が身に付く
メリット4:年齢の上限がない
メリット5:費用を抑えて留学できる
メリット6:海外での実務経験として認められる
メリット7:オフィスワークができる
メリット8:現地就職への道が開ける可能性もある
メリット9:語学学校に通っている時もアルバイトが可能である
メリット10:職種のバリエーションが豊富である
それぞれ順に解説していきます!
メリット1:周りと差別化した留学になる
まず、周りと差別化した留学にすることができます。ほとんどの留学は、英語を学びに行く留学かと思います。
しかし、Co-op留学は、英語ももちろん学びますが、それ以上に英語を使って勉強や実務をする時間が圧倒的に多いです。

英語はあくまでもツールなので、その1歩先のことが実際に実現できるのは魅力的だよね!
英語だけを学ぶ留学ではなく、英語を使って何かをすると言うワンランク上の経験ができるのがCo-op留学のメリットとなります。
メリット2:カナダに長期滞在できる
次に、カナダに長期滞在できるというメリットがあります。通常の語学留学やワーホリなどは、最長でも1年が滞在期間です。しかし、Co-op留学の場合、そのプログラムに応じて滞在が可能になるので2年間のプログラムの場合は2年間カナダに滞在することができます。

インターンシップでうまくマッチできると永住権や雇用延長などの観点からもカナダに長期滞在できるかもしれないよ!
Co-op留学ではプログラムに応じてカナダに滞在できるので、よりカナダに長く滞在したいと考える方は、Co-op留学が圧倒的におすすめです。
メリット3:英語力+αのスキルと経験が身に付く
次に、英語力+αのスキルと経験が身につくという点です。英語力はそもそも専門知識を学ぶ時やインターンシップでの実務の際に使用するので、向上することは間違いないでしょう。そして、それに加えてアウトプットとしての実務期間があるため、自分が学んだスキルが身につき経験も得られます。

Co-op留学はワーホリよりもかなりビジネスよりなのでスキルの質は明らかにCo-op留学が高いよ!
また、Co-op留学では英語面接のスキルや履歴書の書き方なども学ぶので海外就職などを視野に入れている方にははずせない選択肢となっています。
メリット4:年齢の上限がない
次に、年齢の上限がないということです。Co-op留学に年齢制限はありません。つまり、社会人でキャリアアップを目指したい、海外就職を考えているという方も留学できるということです。

ワーホリは30歳までだから海外で実務経験を積めるとしたらCo-op留学だけだね!
このように、Co-op留学には年齢制限がありません。年齢を理由に海外への挑戦を諦めかけていた方はCo-op留学でその挑戦を実現させて自己実現に繋げませんか?
メリット5:費用を抑えて留学できる
メリットの5つ目は、費用を抑えて留学できる点です。就学期間は、人それぞれですが、プログラムの前半だけのケースが一般的です。それに加えて後半は有給インターンシップに参加することが多いのでその給料も入ってきます。

就学期間中も週に20時間以内なら現地でアルバイトができるよ!
また、留学する都市を選ぶことで費用を抑えられますので、都市選びも1つ節約の方法になるかもしれません。
メリット6:海外での実務経験として認められる
次に、海外での実務経験として認められることです。もう既に解説していますが、就学期間が終わると、インターンに参加しなければなりません。ここでの経験が実務経験として認められます。

推薦状を描いてもらえることもあるからより真剣に取り組みたいところだね!
海外での実務経験がキャリアに必要な方は定員オーバーになる前に次の行動を起こしたいものですね。
メリット7:オフィスワークができる
7つ目にオフィスワークができることです。これはビジネスマネジメントやマーケティングなど、オフィスワークの職種をプログラムとして扱っているためです。

ワーホリでオフィスワークはほとんどできないからここは絶対に見逃したくないCo-op留学のメリットだね!
オフィスワークで実際に現地の社員さんとのミーティングに参加することもあり、ワーホリでは得られない英語力・実務経験が期待できます。
メリット8:現地就職への道が開ける可能性もある
メリットの8つ目は、現地就職への道が開ける可能性があることです。これは、インターン先の企業にプログラム終了後に必ず雇ってもらえるという話ではありません。しかし、インターンシップなどで生まれた人とのコネクションで現地就職への可能性がない訳ではありません。

初めからプログラム終了後の現地就職を狙って、インターンをすると言うのは1つの方法かもしれませんね!
あくまでも可能性として、ワーホリなど比べてその後の現地就職というキャリアの広がりが期待できるでしょう。
メリット9:語学学校に通っている時もアルバイトが可能である
次に、語学学校に通っている時もアルバイトが可能であることです。
アルバイトは週に20時間以内なら留学生でも可能です。有給インターンシップでは体験できない職種もアルバイトなら体験できる場合もあります。加えて、学費を少しでも賄えるのが魅力的ですよね。

語学学校で勉強したことをアルバイトですぐに実践できる環境があるのはいいことだよね!
こちらはワーホリの内容と重複しますが、Co-op留学でもその内容を実践できるという面でメリットとなるでしょう。
メリット10:職種のバリエーションが豊富である
最後に、職場のバリエーションが豊富であることです。Co-op留学ではビジネス系のことからホスピタリティ系など様々な分野の勉強ができますが、それに伴ってインターンシップの職種も多種多様です。

自分の勉強したいことを英語力や実務経験もセットで勉強できるのは魅力でしかないね!
自分の勉強したい分野を英語力と海外での実務経験をセットに得られるのはCo-op留学だけのメリットとなります!
【要確認】カナダCo-op留学の注意点3選
「Co-op留学の注意点を知った上で判断したい!」
ここまでCo-op留学のメリットばかりを書いてきましたが、注意点もあります。きちんと注意点を知ることは、より良い留学につながります。主に以下の3つに注意してください。
注意点2:希望通りの職種に就けるとは限らない
注意点3:プログラム終了まではある程度の時間が必要
それぞれ順に解説していきます!
注意点1:卒業後の就職は保証されていない
まず、卒業後の就職は保証されていません。あくまでもCo-op留学はプログラムの修了だけですので、その後のキャリアまでを保証してくれるわけではないのです。

プログラム修了後のキャリアプランも明確にしておきたいところだね!
理想とするキャリアのための1つの手段としてCo-op留学を利用すると良いでしょう。
注意点2:希望通りの職種に就けるとは限らない
次に、希望通りの職種に就けるとは限らないことです。職種については様々な基準が存在しますが基本的には英語力については特にシビアに求められるでしょう。

英語力は留学準備の段階から高めて行くべきで、現地でも常に向上させる努力が必要だね!
英語力は自分の希望する職種や人によっては現地就職に向けた行動に対しても必要となります!
注意点3:プログラム修了まではある程度の時間が必要
最後に、プログラム修了まである程度の時間が必要であることです。プログラムはみなさんもご存知のようにいくつかの過程があります。

比較的時間の融通が効く大学生でも休学期間などのある程度まとまった時間が必要だよね
【要確認】Co-op留学がおすすめな人の特徴4選
いかがでしょうか。ここまでCo-op留学について解説してきましたが、Co-op留学が実際にはどんな人におすすめなのか、気になりますよね。結論として、以下のような方におすすめです。
特徴2:英語だけではなく+αのスキルを身につけたい
特徴3:費用を抑えて留学に行きたい
特徴4:海外に長く滞在したい
それでは順に解説していきます!
特徴1:就職活動に活かせる留学がしたい!
まず、特徴の1つ目は「就職活動に活かせる留学がしたい!」と考えている方です。
メリットのパートでも解説しましたが、ただ語学を勉強しに行く留学とは実務経験必須で内容のレベルが一味違うので就職活動の際に、差別化できるのは明確であるためです。

まだ一般的に知られていないから、知っている読者のあなたは貴重なチャンスを手にしていますよ!
▼就活で差を就けるために、Co-op留学に向けて今のうちに1歩を踏み出す
無料カウンセリングを予約する
特徴2:英語だけではなく+αのスキルを身につけたい
特徴の2つ目に、英語だけではなく+αのスキルを身につけたい人です。
メリットの1つ目と少し重複しますが、マーケティングや接客でのスキルなど、学びたいものについての専門知識を身につけて、実際にインターンで活用するためです。
身につけたいスキルを英語で学ぶという経験もできますね。
特徴3:費用を抑えて留学に行きたい
特徴の3つ目は、費用を抑えて留学に行きたい方です。同じ期間の留学でも、欧米の1/3の価格で留学することが可能です。
読者の皆さんはもうご存知かと思いますが、プログラムの性質上就学期間が通常の半分程度であり有給インターンシップに参加した場合、給料が出るので実質的に多少の留学費用を回収できるということです。
特徴4:海外に長く滞在したい
最後の特徴として、海外に長く滞在したい方です。
こちらも重複しますが、海外に長期で滞在することができるのは、Co-op留学になります。実務経験を活かしてそのまま就職するのも1つの手段かもしれませんね。
【大人気】カナダのCo-op留学でおすすめの語学学校トップ
「Co-op留学でおすすめの学校を知りたい」 「どこの語学学校が良さそうかな」
Co-op留学のご学校選びは悩んでしまいますよね。そこで、弊社、留学情報館編集部が厳選して、おすすめするカレッジトップ5を以下にご紹介します!
ILAC College
ILSC(Greystone College)
TAMWOOD Career College
Canadian College
それでは順にご紹介していきます!
Van West College
まずは、Van West Collegeです。以下でおすすめする理由を解説していきます!
ポイント1:2都市留学が可能である
Van West Collegeでは、2つの都市(バンクーバー、ケロウナ)にキャンパスを構えていて、両方のキャンパスで学ぶことができます!放課後のアクティビティも充実していて、日本人スタッフも常駐しているので、かなり安心して留学することができるでしょう。
ポイント2:サボれない仕組みが整備されている
次に、サボれない語学学校になっていることです。月曜から木曜まで宿題が必ず出されたり、English Only Policyが語学学校全体で根付いていることで、限られた期間でも英語力が上がるようになっているでしょう。
留学して確実に成果を出したい方にはかなりおすすめです。
ポイント3:就職に強くなる
最後に就職に強くなる点です。Van West Collegeは西海岸で唯一のLinguaskill Businessが開講されている語学学校です。Linguaskill Businessとは、総合的なビジネス英語能力を測るための試験です。ビジネス英語を取得したい方におすすめですよ!
まとめると、この語学力を伸ばすプログラムに加えて、Co-opプログラムもセットになっているのでカナダ留学の成果を確実に残したい方におすすめできるのがVan West Collegeとなります。
▼こちらも併せてご覧ください!
【学校取材 in バンクーバー】アットホームで講師陣の質に定評がある語学学校、VanWest College(バンウェストカレッジ)バンクーバー校に行ってきた
ILAC College
次に、ILAC Collegeです。以下でその魅力について解説します。
ポイント1:ILAC独自のカリキュラム
まず、ILAC独自のカリキュラムを受けられることです。ILACがオックスフォードユニバーシティプレストと教材を共同開発しました。これにより、それぞれの英語力のレベルにより適したコースを受講できるようになります。
ポイント2:ケンブリッジ検定に対応したコースがある
次に、Cambridge Englishと呼ばれる、ケンブリッジ検定に対応したコースがあることです。世界のスタンダードとされるケンブリッジメソッドを用いて4技能をはじめ文法や発音まで効率的に学べるでしょう。
ポイント3:大学進学準備プログラムもある
最後に、大学準備進学プログラムも準備されていることです。
語学留学だけではなく、正規留学を目指している方にはもってこいの語学学校ですよね。
ILSC (Greystone College)
次に、ILSCです。おすすめするポイントを以下で解説します!
ポイント1:学校の規模が大きいがクラスは比較的少人数
毎月500人以上が勉強するマンモス校です。しかし、クラスは平均で13名となっていて、非常に英語の勉強しやすい環境にあるでしょう。

人が多いとそこでの出会いも多くなりそうだよね!
学校が多い分、国際色も豊かなので異文化理解力などが特に鍛えられそうですね!
国を超えての転校もできる
次に、国を超えての転校もできることです。バンクーバーを中心に3カ国7都市に存在しているので、国を超えての転校も可能となります!
カナダ国内でも複数のキャンパスがあるので、周遊する留学も1つかもしれませんね。
選択授業の幅が広い
最後に、選択授業の幅が広いことです。一般的なESLの授業だけではなく、映画やビジネス、医療やヨガなどの選択授業の幅が広いのが特徴的です。
TAMWOOD Career College
次は、TAMWOOD Career Collegeです。以下におすすめのポイントをご紹介します!
ポイント1:授業の質が高い
まず、授業の質が高いです。TAMWOOD Career Collegeではカナダの大学との単位認定制度があるように、授業の質は担保されています。
授業の質にこだわりたいという方には、かなりおすすめの語学学校となっています。
ポイント2:ビジネス系のプランが充実している
次に、ビジネス系のプランが充実している点です。
非常に実践的なプログラム内容で世界各国にネットワークができるでしょう。そして、実務経験の中でプレゼン力や事業計画の実務能力が身につきます。
このような点から、ビジネス系に進みたいと思っている方には、TAMWOOD Career Collegeをおすすめしています。
Canadian College
次に、Canadian Collegeです。
ポイント1:講師陣が豊富な経験を持っている
教授経験だけではなく、現役の経営者やその担当分野のキャリアを持つ講師が教えてくれます。
経験者から教わることで、将来のキャリアにも良い影響がでそうですよね!
ポイント2:学生アドバイザーによるサポート
次に学生アドバイザーによるサポートが受けられることです。進路や生活面で留学生をサポートしてくれます。
日本人アドバイザーも在籍しているので日本語でも安心して相談することができますよ!
ポイント3:国際色豊かなクラス
最後に、国際色豊かなクラスであるということです。同じ目的意識を持つ世界50カ国以上の学生と共に、将来のキャリアにつながる専門スキルが学べるのは非常に貴重なチャンスですよね。
まとめ:Co-op留学は圧倒的な成果を出したい方に超おすすめの留学である
いかがだったでしょうか。Co-op留学のメリットとデメリットが理解できたかと思います。Co-op留学は時間が確保できれば、成長すること間違いなく何倍も成長できそうな留学スタイルですよね。それでは以下に本記事の結論をまとめます。
- Co-op留学は周りと差別化できる超魅力的な留学スタイル
- Co-op留学は英語力だけではなく実務経験が積めるいいとこ取りの留学
- 時間を確保できれば、Co-op留学のデメリットはない
最後までご覧いただきありがとうございました!次のアクションを読者のみなさんが起こせることを願っています!