「結局のところ、留学エージェントって使った方がいいの?」 「留学エージェントを使うメリットとデメリットが知りたい!」
今回はこういった疑問や要望にお応えしていきます!
留学エージェントは数が多かったり、そのサービスの質がバラバラだったりして、本当に留学エージェントを使った方がいいのか迷ってしまいますよね。
そこで、本記事では現役の留学カウンセラーの視点から留学エージェントを使うメリット・デメリットをありのまま解説していきます。ぜひ最後までご覧ください!
まず。本記事の結論です。
- 留学エージェントは使えるなら使った方がお得
- 留学はどんな情報を得るかが重要で1次情報にこだわろう
- 留学カウンセラーとの相性もエージェント選びの基準の1つである
留学エージェントとは
留学エージェントとは、無料もしくは有料で、留学希望の学生と現地の語学学校をマッチングする斡旋会社です。
会社によりますが、一般的には語学学校への入学手続きやビザ申請サポート、英会話などが主なサービス内容として位置付けられています。
留学エージェントを使うメリット7選
先日、とあるお客様から、「結局、留学エージェントって使った方がいいんですか?」と質問されました。
結論として、私はこんな風に回答しました。
「私は使ったし、使わない理由もないと思う。手数料無料のエージェント使えば自分でやっても同じ料金だし、0円で留学した先輩がアドバイスしてくれると思えばいいんじゃない?」
ということで、留学エージェントを使うメリットは以下の7つが挙げられるでしょう。
メリット2:面倒な手続きのサポートが受けられること
メリット3:ビザなどの詳細情報・サポートが得られること
メリット4:現地で何かあった時に相談する相手がいること
メリット5:学校との(英語)交渉の間に入ってくれること
メリット6:事前の英語学習などに集中できること
メリット7:自分に合った留学を提案してもらえること
それでは順に解説していきます!
メリット1:現地の情報や留学経験が聞けること
留学エージェントやカウンセラーは留学経験者であることがほとんどなはずです。
自身の経験や他のお客様の事例から、インターネットなどでは載っていないような情報や経験談が聞けるでしょう。

情報が特に大切になる留学は、1次情報か2次情報かで雲泥の差が出てくるので1次情報にこだわるようにしよう!
実際に経験した人の生の情報である1次情報を聞けるのは、留学エージェントを利用するメリットですよね!
メリット2:面倒な手続きのサポートが受けられること
留学手続きは、非常に面倒な手続きが多いです。
そして、修正や漏れなどがあると最悪の場合、語学学校に行けないということも起こり得ます。そのため、確実な手続きが必要となります。
確実に語学学校などへの手続きを完了させるために留学エージェントを使うと良いでしょう。
メリット3:ビザなどの詳細情報・サポートが得られること
次に、ビザなどの詳細情報・サポートが得られることです。
特にビザについては国によっては簡単ですが、国によっては大分複雑です。
最近ではアメリカだと普通に却下されます。

大塚社長
ビザを却下されると、その後旅行ですら出入りが面倒になるので、誰かしらのアドバイスは聞いた方が無難だよね!
ちなみに弊社、留学情報館はアメリカ留学で多くのお客様から定評をいただいております。
▼留学エージェント選びで絶対に失敗したくない方へ
とりあえず無料カウンセリングを受けてみる
メリット4:現地で何かあった時に相談する相手がいること
ご利用の留学エージェントによっては、現地でのサポートが受けられます。
これは、予期せぬトラブルに巻き込まれたり病気になった場合にサポートされるものです。留学に集中できるという面で安心ですよね。
メリット5:学校との(英語)交渉の間に入ってくれること
次に、学校との交渉を代行してもらえる点です。
留学エージェントを利用すると、基本的に語学学校への入学手続きなどから代行してもらえますのでこの手間を省くことができます。
実際に自分で手続きをしてみるのも1つのスタイルかもしれませんが、利用して他の英語の勉強や留学費用の準備などに充てる方が良いかもしれません。
メリット6:事前の英語学習などに集中できること
6つ目に事前の英語学習などに集中できることです。
留学エージェントに面倒な手続きを代行してもらうことで、自分の時間が確保でき、少しでも英語力を伸ばすことに注力できるでしょう。
メリット7:自分に合った留学を提案してもらえること
最後に、自分に合った留学を提案してもらえることです。これは、留学のプラン(語学留学なのかワーホリなのかなど)から語学学校、その語学学校でのコースなど多岐にわたります。
こういった提案をこれまでの自身の経験や送り出してきた生徒さんの実績をもとに自分に合った留学を提案してもらえるのが、留学エージェントを利用するメリットでしょう。

大塚社長
自分自身が留学に何を求めているか、どうなるのが理想なのか、などを事前によく言語化しておくといいよ!
目的などが曖昧な方もご安心ください。そのために無料でカウンセリングの機会を設けています。
▼まずは留学カウンセラーに無料で話を聞いてみたい方はこちらから!
カウンセリングを予約する
【絶対確認】留学エージェントを使うデメリット5選
さて、一方で留学エージェントを利用するデメリットはあるのでしょうか?ここでは留学エージェントを利用するデメリットについて解説します!
留学エージェントを利用するデメリットは以下の通りです。
デメリット2:営業をされる
デメリット3:指定の保険に加入しなければいけないこともある
デメリット4:語学学校の選択肢が狭くなることもある
デメリット5:サービスの質にばらつきがある
それでは順に見ていきましょう!
デメリット1:留学費用が高くなる
留学エージェントを利用すると、語学学校の入学手続き代行の費用分が加算され、留学費用が高くなります。
そして、ひと昔前は手数料が20万円~50万円が当たり前でした。
なので、上記のようなメリットと比較して、頑張って自分で手配する人もいたし、それもひとつの方法だと思います。
今でも、結局自分がやっても留学エージェントがやっても結果が同じのものであれば、自分でやった方が良い。というのが私の考えです。
自分でやれば大変だけど、勉強にもなるし、失敗してもそれが経験になると思えばわざわざ高いお金を払う必要はないと思います。
ただ、最近は私たちのような無料の留学エージェントがたくさんあるので、
例えば学校選びやビザの事とかついてはやっぱり話しを聞いて損はないと思います。

大塚社長
学校選びについては会社にもよるけど、カウンセラーはいろいろな学校を見て相対評価ができるのが強みだよ!
口コミサイトもありますが、あれはその人の意見であり、比較して評価されてないので、あれだけ見て信じるのは危険だと個人的には思っています。
デメリット2:営業をされる
一部、カウンセリングをしていても、営業をされたりするのが嫌なお客さんもいます。
弊社は使いませんが、確かに留学見積もりサイト、一括資料請求サイトとかだといろんな企業から電話がかかっていることがあります。

大塚社長
しつこい営業は嫌になってしまうよね、、、
なので、資料請求する前に、ちゃんといくつかを選び請求するのが良いと思います。
もしくは、まずは留学説明会に参加するのも良いと思います。
うちで言えば、アメリカ留学についての現地情報を説明する会や
うちにしかない現地のホテルで働くプログラムなどがあります。
▼個別での無料カウンセリングも毎日実施していますよ
無料カウンセリングを予約する
無料カウンセリングですが、実際にカウンセリングを受けてエージェントの質を見極めるという意味でおすすめです。
デメリット3:指定の保険に加入しなければいけないこともある
これは、完全にエージェント側の都合で、この状況が発生することがあります。
これは、もちろん留学エージェントによりますし、場合によっては特段デメリットにならないケースもあります。
デメリットにならないケースは、保険を選ぶ手間を省きたいケースや特にこだわった保険にする必要がないケースです。
まとめるとご自身で保険を選びたい方は、保険の選択ができる留学エージェントを選ぶようにしましょう!
デメリット4:語学学校の選択肢が狭くなることもある
4のつ目のデメリットとして、語学学校の選択肢が狭くなることもあります。
留学エージェントは、基本的に現地の語学学校に留学生を斡旋することで成り立つビジネスです。そして、留学エージェントはつながりのある語学学校に優先的に紹介することになります。
これらのことより、そもそも限られた語学学校の中から自分に適した語学学校を探さなければなりません。
デメリット5:サービスの質にばらつきがある
次に、サービスの質にばらつきがあるでしょう。どこの業界やサービスでも同じでしょうが、留学エージェントの世界でもこれはあります。
サービスの質もそうですが、留学エージェントに何を、どこまで求めるのかによって判断軸は変わってきます。
留学エージェントに何をどこまでどの程度のクオリティを求めるのか、これらを明確にしておくと失敗しない留学エージェント選びになりますよ!
【結論】結局、留学エージェントを使った方がいいの?
私は費用に見合っていれば、留学エージェントは使った方がいいと思います。
手数料が高い会社であっても、例えば、英会話が付いてくるとか、
ビザ申請サポートがある、とか。現地にオフィスがある、とか自分でやるよりも付加価値があるのであれば使えばいいし、無料なら当然使わない手はないと思います。
ただ以下のように留学エージェントを利用する際にいくつか注意するポイントがあります。
ポイント2:現地に詳しくないカウンセラー
それでは見ていきましょう!
パッケージに注意
留学エージェントの視点から見ると、短期留学はあんまり儲けが少ないので、
パッケージにしている会社が結構あります。
その辺の内容もしっかりと見た方がいいと思います。
現地に詳しくないカウンセラー
会社によっては一人のカウンセラーが全部の国を担当している場合があります。
でも正直、現地の情報、学校の情報、ビザの情報など、一つの国ですらプロとして専門知識を勉強するのも一苦労です。
私はアメリカのロサンゼルスの現地オフィスで働いていました。
現地の語学学校見学ツアーを担当し、学校をぐるぐるまわっていましたし、複雑なビザ制度についても
多くの相談を受け、トラブルを解決してきました。
そこまでやったので、初めて分かる事があるんです。
1-2年なのに、全部の国をサポートできます!なんてカウンセラーさんには正直、不安を覚えてしまいそうです。
まとめ
まずはカウセリングを試してみるものありだと思います!
カウンセリングは実際にお会いする形はもちろんZOOMや電話でも承っています。留学情報館は初回無料でカウンセリングができますので、まずは気軽にお話ししましょう!