この記事はIELTSのスクールを探している人向けの記事です。
コロナで将来が見通せなくなる中、自分の力を高めようと、留学する人、英語力を高めようとする人が増えてきています。
それと同時にIELTSの学校も増えてきています。ひと昔前までは英語というとTOEICでしたよね。
最近はスピーキングやライティング力もつけたいと言う方が増えているのでしょう。
さて、今日は、どうやって勉強していきたいのか?どれぐらいの予算をかけれるのか?そのニーズや目的別にIELTSの学校を紹介しつつ、テスト攻略のポイントを解説していきます。
まずなぜ学校に通うのか目的を明確にしましょう
IELTSの攻略をどうやってやるか、どれぐらいの目標で、どれぐらいの時間、お金をかけれるのか、これを一回明確にしましょう。
目標:5.0?6.5? それともそれ以上
達成までの期間:3ヶ月後?2年後?
費用:月1万円?それとも時間優先?
と言うのも、色んなタイプの学校があり、それによっても勉強法も選び方が変わってくるからです。
とは言え、いろんな学校に行くたびに色々な攻略法が学べるので色々と見て回るのもおすすめですね。
実際に見学してみたり体験レッスンを受けて自分にあった学校を見つけましょう。
注意:英会話学校はおすすめしていません。
大手の英会話学校は日本に多数ありますが、IELTSの試験対策は全くの別物。
IELTSはただ話せるようになるだけではスコアは上がりません。最短でスコアを上げるには圧倒的にコスパが悪い。
同様に安いからと言って、オンライン英会話もただやっているだけではダメ。オンラインは組み合わせて使う!
が正解です。その辺は後述します。
IELTSの学校選びで見極めるポイント3つ
学校を選ぶ上で考えるべきは、コスパや立地、講師やカリキュラムの質。これは当たり前の話しですね。
それ以外のポイントで自分が考える重要な点は以下の3つです。
1)講師は日本人かネイティブか?
2)指導はマンツーかグループか
3)模試が受けれるか、価格に含まれているか?
詳しく説明します。
1)講師は日本人かネイティブか?
講師は何人がいいのか?これ、意見が別れます。
結論を言えば、目的と準備期間にもよります。
もし準備期間が4週間しかないのであれば日本語でも良いでしょう。テクニックだけを学びましょう。
しかし、長期で高い点数を狙うのであれば英語がベストだと思います。
なぜならクラス自体がリスニングのトレーニングになるし、そもそも英語での授業になれないと留学しても苦労するだけです。
2)指導はマンツーかグループレッスンか
お金があればマンツーマンもいいですよね。
しかし、マンツーはどんなに相場に1時間7000円~12000円ぐらいするので、何時間も授業受けるのは難しいですよね。
一方、グループの場合、予算の安さもちろん魅力ですが、私が考えるもっとも大きいメリットはモチベーションの維持だと思います。
IELTS対策にはそれなりに時間がかかるので、一緒に学べる仲間がいるのは、かなり嬉しい点です。どうやって勉強したのか?どうやってスコアを上げたのか、情報共有しながら準備が出来ます。
3)IELTS模試は受けれるか、費用に含まれているか?
IELTS対策をするなら模試を受けることはとても重要です。おそらくスコアを出すまでに何度も受けることになります。
しかし、ご存知の通り、IELTSの本ちゃん試験は1回3万円弱します。高い(泣
人によって何度受けるかはマチマチですが、まあ2-3回は受ける人が多い。つまり6万円~9万円のコストがかかります。
オンラインでやるような模試なら大体6,000円~1万2,000円で受けれますが、それでも数万円します。
これを受講料に含んでいるか、また、そもそも受ける機会を提供しているかは学校によってもスタイルが違うので、ぜひ受講前に確認しましょう。
僕がおすすめするIELTSスクール3社
まあ、そんな訳でおすすめする3校の発表です。
3校とも最近ではこのコロナ化で、オンラインでも授業を提供していますが、グループレッスン(つまり、安い)でオンラインがあるのはEnglish Innovationsのみとなっています。
English Innovationsをおすすめする人とその理由
トップはここです。東京、大阪、横浜、京都に教室があるので、近くにある人はラッキー。なければオンラインで受けましょう。無料で定期模試も受けれますし、1時間の単価が最も安い。
学校では攻略法を仲間と一緒に学べます。IELTSはめちゃ大変なテストですが、仲間と一緒なら途中でへこたれず頑張れます。
後、点数保証制度というのがあり、例えば、半年で6.5のスコア取得が保証されます。
スコアが期間内に取れなかったら延長費用は無料になります。
恐ろしい成果と自信ですね。模試も6週間1度無料で受けれるし、コスパ最強です。
また一気にやりたい人は短期講習もおすすめ。
- 形式:グループ
- 教室:新宿・大阪・横浜・京都・オンライン
- 費用:半年で約26万円
▶ イングリッシュイノベーションズのHPへ
※無料体験レッスンもあります。

当校イングリッシュイノベーションズが最も安い金額でした!
(ちなみにイングリッシュイノベーションズの時間単価は2,000円、他の学校は5,940円〜13,200円でした)
各スクール指導の仕方も違いますし、もちろん時間単価だけでは一概に比較は出来ませんけどね。
プログリッツをおすすめする人とその理由
コーチングをブームにした学校ですね。
1日3時間の勉強時間を強引にでも作って、3ヶ月間の猛烈にトレーニングさせてくれる学校です。もちろんやるのは自分ですけどね。生徒はエグゼクティブなビジネスマンが多い印象です。
ただ、お金もそこそこするので、英語を話せるようになる事でのリターンを考えてって感じですね。
カウンセリングではどんな忙しい人でも勉強時間を作るこつや、独自の英語習得メソッドなども聞けます。
無料なので、話し聞いてみてもいいと思います。
- 形式:マンツーコーチング
- 教室:東京、大阪を中心に13拠点+オンライン
- 費用:3ヶ月で518,000万円(週1回)
▶ プログリッツのHPへ
※無料カウンセリング有り
- SI-UKをおすすめする人とその理由
マンツーマンで勉強したい人はSI-UKが良いと思います。後は場所ですかね。目黒の駅前です。
講師はUKか周辺の国の人が多いです。つまり授業でブリティッシュアクセントに慣れることが出来ます。IELTSはイギリス英語が主体。フィリピンやアメリカ英語に慣れすぎちゃうと、本番であれれっこんな筈じゃ(焦)ってなるかもですからね。
ただし、やることは自分で決めなくてはダメ。
講師の質は悪くないのですが、毎回席に座ると「さて、今日は何をする?」と聞かれます。
毎回講師も変わりますし、学習進捗管理なども自分でやらないといけません。
グループもあるのですが、開講している時間帯がかなり少なかった印象です。
- 形式:マンツー主体
- 教室:目黒・大阪・オンライン
- 費用:20回で132,000円(単価6,600円/50分)
IELTSの勉強法
どんな勉強法もそうですが、試験対策は基本、攻略法を学んで演習を重ねる。これだけです。
自分で失敗を重ねながらやって時間かけてもいいんですが、やっぱり教えてもらった方が早い。だって、学校の講師は1日の仕事としてこれだけをやってるんですよ。生徒のスコアUPだけのために。真剣度と経験が違います。
勉強はこれにつきる
結論、僕なら短期間は学校で攻略を学び、DMM英会話のネイティブコースでイギリス人と毎日スピーキングです。
自分でやるものいいですが、テストが難しすぎて、相当な理由がないとモチベーション保つの大変だし、非効率です。
IELTSを上げるのは留学のため?大学受験のため?
この辺、人にもよりますが、英語が出来て良い仕事についたら、受講料の回収ぐらい簡単でしょうからね。ぜひこの機会にお試しください。
まとめ:IELTSの学校探すなら
- コスパ良し、点数保証のイングリッシュイノベーションズ
- 自分のペースでマンツーマンならSI-UK
- 強引に自分を追い込みたい人はプログリッツ
なお3校とも教室がありますが、オンラインでも受講は可能です。どっちが良いかはコロナもあるし個人差ありますよね…。
※イングリッシュイノベーションズだけグループレッスンなので、オンラインが激安になります。
最後に
ちなみにこの記事を書いているのは、このメディアEnglishpediaの創立者でもある私、大塚です。
そして何を隠そう、イングリッシュイノベーションズの代表でもあります。
しかし、自分の学校だから良いことを言っている訳でもなく、自分自身がIELTSラーナーとして良いだろうと言うことを基準にこの記事を書いています。
ちなみにSI-UKにも通った経験があり、プログリッツの岡田社長も知らない仲ではありません(^o^)
そんな訳で、イングリッシュイノベーションズとプログリッツは体験やカウンセリングが無料です。
ぜひ、試してみてください。