【カナダワーホリ】渡航前と渡航後に受ける予防接種を紹介【保存版】

【カナダワーホリ】渡航前と渡航後に受ける予防接種を紹介【保存版】

カナダには、ニードルフリーの予防接種があるという話を聞いたことがありますか?薬局でも予防接種を受けられることはどうでしょうか?

カナダ渡航時に接種しなければいけない予防接種については、「カナダ留学を決めたら予防接種も準備のひとつに」で紹介した内容と同じです。ほかにも知っておくといいことがありますので、「カナダで接種すれば費用を安く抑えられる種類の予防接種もある!?」など、カナダの予防接種事情なども紹介します。

カナダでワーホリ中、元気で過ごすために、紹介した内容を参考に、渡航前や渡航後に予防接種を受けて下さいね。

※筆者は医学、予防接種など記載内容に関する専門家ではありませんので、紹介した内容については必ず読者自身で調べて、「最新情報」と「専門家の情報」を手に入れて下さいね。

1.カナダワーホリで予防接種が必要な3つの理由

ワーホリが目的ではなくても、海外に行く渡航前には予防接種を受けないといけないことは、読者もご存じだと思います。ビザを取得するために必要な条件のひとつであるという理由も。

では、カナダ滞在中はどうでしょうか?「感染症」という言葉で思い浮かぶ、インフルエンザはカナダでは流行らないのでしょうか?回答からお伝えすると、流行りますし予防接種も受けることができます。

予防接種に関する基本的なことは、「カナダ留学を決めたら予防接種も準備のひとつに」の記事に記載した内容と同じですが、ほかにも予防接種が必要な理由として知っておくといいことがありますので、少し掘り下げてこの項目で紹介しますね。

①:カナダ国内での感染症拡大を防ぐため

読者に身近な予防接種というと、日本で毎年流行る「インフルエンザ」ではないでしょうか?「接種していたお陰でインフルエンザにはかかったけれど軽くてすんだ」、そんな話も身近な話、もしかしたら身の上話かもしれませんね。

渡航する前に、予防接種を受けるほかにも、渡航後に日本と同じように流行っている感染症拡大を防ぐために受ける予防接種もあります。特にインフルエンザは、環境が違うカナダで1年間過ごす読者もかかる可能性がある感染病のひとつではないでしょうか?

そのインフルエンザの予防接種について、留学エージェントの「バンクーバー現地情報」の「カナダでこういう症状の時どうする?風邪や頭痛、お腹が痛いなど・・・」(出典:バンクーバー現地情報「カナダでこういう症状の時どうする?風邪や頭痛、お腹が痛いなど・・・」)のページを参考に、カナダの予防接種事情を紹介していきます。

まず、カナダでもインフルエンザが流行る季節には、予防接種を受けるそうです。英語では、「Flu Shot(フルーショット)」と言い、予防接種は州の健康保険のMSPに入っている人は、病院やドラッグストアなどで予防接種を受けることができます。

予防接種を受けられるクリニックは、カナダのイエールタウンにあるメインランドクリニック(出典:メインランドクリニックホームページ※日本語表記)などがあります。バンクーバー滞在中の日本人を対象として診察してくれるクリニックだと紹介されています。

そして、加入している保険によっては、インフルエンザの予防接種は無料で受けられる場合もある、とも書かれていますので確認してみて下さいね。そして、メインランドクリニックには日本語通訳のスタッフもいらっしゃるので、渡航する前にホームページを見ておくと、滞在中に体調が悪くなった時でも心強いですね。

紹介したように、予防接種は渡航前にカナダで流行っている感染症の拡大を防ぐ、渡航後にカナダで流行っている病気の感染を防ぐために受ける必要があります。

次に、予防接種を受ける理由として挙げられるのが、自分自身と周りの人を感染から守るためです。そのことについては、次の項目で紹介しますね。

②:自分自身と周りの人を感染から守るために受ける

予防接種を受ける理由が、自分自身を感染から守り、感染したとしても軽い症状ですますことができるためであることは、読者もご存じだと思います。

その感染ですが、「私は大丈夫」という人も感染してしまうこともあるので注意が必要です。知らないうちに周りの人にも感染という事態も避けたいものです。

しかし、読者の中には「感染する」と聞いても何がどう感染するのか想像できない人もいらっしゃると思いますので、例を挙げて紹介しますね。

まず、読者も聞いたことがある感染症のひとつが、「麻疹(はしか)」です。そのことが「在カナダ日本国大使館」のホームページの「領事情報」(出典:「在カナダ日本国大使館」のホームページの「領事情報」)で紹介されています。日本では、感染症が減っているので、麻疹(はしか)に関する注意情報を耳にすることはないのですが、諸外国では未だに流行っているようです。

ほかにも、人から人へ感染する「ポリオ」出典:厚生労働省「ポリオとポリオワクチンの基礎知識」も、カナダでは未だに流行っているので、感染に注意するようにといわれています。

ポリオがどんな感染症なのかというと、「ポリオウィルス」が人の口の中に入って、腸の中で増えることで感染し、増えたポリウィルスが、再び便の中に排出されて、この便を介してさらに他の人に感染してしまうというものです。周囲の人に感染しないように、予防接種を受けて自分自身を感染から守らなければいけない感染症のひとつですね。

上記で紹介したように、予防接種を受ける理由のひとつは、日本では流行っていなくてもカナダでは流行っている感染症から自分を守り、周囲の人にも感染させないためでもあるのです。

そして、そのほかにも予防接種を受ける理由があります。それは、ビザ取得など、さまざまな手続きの条件のひとつになっているからです。そのことには、次の項目で紹介しますね。

③:ビザ取得、学校入学、寮入所の条件のひとつ

最後の予防接種を受ける理由は、ビザ取得を含むワーホリを目的とした渡航時の、さまざまな手続きの条件のひとつになっていることが挙げられます。

まず、ビザ取得時についてですが、条件のひとつに滞在期間によって決まった種類の予防接種を受けて、その接種したことを証明する書類を提出しなければいけませんので、接種しなければいけません。

次に、ワーホリの最大目的のひとつの語学学校などの学校に行く手続き時にも、予防接種を受けたことを証明しなければいけない場合が多いので、同様に書類が必要です。

最後に、寮などに入所する時も同様です。それらの条件に共通していえることは、本人が感染するのを防ぐのはもちろんのこと、周囲への感染を防ぐためです。人が集まる、長い時間を共にする場所で過ごすためには、感染症が拡大するのを防ぐために予防接種は受けなければいけないのです。

ビザ取得時の予防接種以外は、学校や寮に問い合わせて接種する必要があるのか確認してみて下さいね。

以上が、予防接種を受けなければいけない3つの理由です。理由が分かったら、次は、「自分が何の予防接種を受けたらいいのか」を知りたいですよね?次の項目では、読者に必要な予防接種の調べ方などを紹介します。

2.カナダワーホリ時に必要な予防接種

読者がカナダでワーホリする時に必要な予防接種の種類ですが、インターネットで調べることができます。

ビザ取得のための予防接種以外にも、これまでに受けた予防接種を調べ、受けていない感染症の感染が気になる場合には接種を検討しましょう。

では、それらのことを3つの項目に分けて紹介しますね。

①:予防接種の種類はこうして決まる

カナダワーホリ時に受ける予防接種は、カナダの状況や、活動内容と渡航時期に流行っている感染症によって種類が決まります。

「活動内容」とは、渡航先で行く学校や、寮などです。それらは、学校や寮の情報を調べれば知ることができます。そのほかの予防接種は、流行っている感染症によって異なります。まずは、カナダの感染症に関する最新情報を手に入れて調べましょう。

掲載されている、ホームページを紹介すると、代表的なのは、FORTH厚生労働省検疫所の「海外で健康に過ごすために」(出典:FORTH厚生労働省検疫所公式ホームページ「海外で健康に過ごすために」)です。そのページを見れば、流行っている感染症や、受けておくといい予防接種を知ることができます。

少し内容にふれておくと、FORTH厚生労働省検疫所によると、2017年10月現在カナダを含む北米に滞在する人が受けたほうがいいとしている予防接種は、短期滞在だと、「麻しん(麻疹)」です。長期滞在だと、「麻しん(麻疹)」と「破傷風」と記載されています。

ほかにも局地的な発生がある、リスクがある場合には接種したほうがいいとされている予防接種があります。短期滞在の場合はありませんが、長期滞在だと「狂犬病」とされています。

そして、受ける予防接種の基準になる長期と短期の期間の目安ですが、1ヶ月以上は長期になります。ワーホリする読者は、長期滞在に該当しますので、「麻しん(麻疹)」と「破傷風」は必ず接種しましょう。「麻しん(麻疹)」は、今までに2回接種したことがない、もしくは、接種したかどうか分からない人が受ける必要があることが注意書きに書かれています。

※「麻しん」は「麻疹(はしか)」のことです。情報によって感染症名が異なっていますが、「麻疹(はしか)」は和語として馴染んでいます。(参考出典:ウィキペディア「麻疹」

「破傷風」は、日本でも毎年患者が発生していて、傷口から感染するそうです。ちょっとしたキズをする恐れは読者の人もあると思いますので、接種することを考えることをおすすめします。命に関わることもあるそうです。

上記では、カナダに行く時に接種したほうがいいとされている予防接種を紹介しました。では、予防接種を受けるにはどうしたらいいのでしょうか?次の項目では、予防接種を受ける手続きについて紹介しますね。

3.予防接種を受ける手続き紹介

予防接種を受けなければいけない理由や、予防接種の種類が分かったら、どこで受けられるのかを知りたいですよね?

これまでに紹介したように、渡航前に日本で予防接種を受けるか、渡航先のカナダにするのかによって、受けられるところが異なります。たとえば、カナダでは薬局でも受けられるなどです。

この項目では、予防接種を受けられる機関など、カナダを中心に紹介しますね。

①:予防接種を受けられる機関紹介

予防接種を受けられる場所は、渡航前に日本で受けるのであれば、「検疫所」や「トラベルクリニック」「トラベル外来」などの医療機関で受けられることができます。詳しくは、「カナダ留学を決めたら予防接種も準備のひとつに」を参考にして下さいね。

受けられる機関は、検疫所や「トラベル」と名のつくクリニックや、科で受けることができるのですが、あわせてかかりつけの病院があれば、そこで相談してみることをおすすめします。そのことを「Hatena Blog」の「アラサー必見!まさかの期限切れ!?大人の予防接種-社会人のどたばた留学手続き」(出典:Hatena Blog「アラサー必見!まさかの期限切れ!?大人の予防接種-社会人のどたばた留学手続き」 2.基本はルーチンのワクチン子供時代の有効期限に注意)を参考に紹介します。

記事の中で、予防接種は種類によっては、数回受けなければいけないもの、すでに抗体、予防接種の効果がある期間を過ぎている場合があるそうです。そのことを考えると、予防接種が受けられる機関やクリニックに行く前に、過去にいつ、どの種類の予防接種を受けたのかを調べて書き留める、母子手帳があればそれも参考に医師や担当者に相談するのがおすすめです。

一方で、渡航先のカナダで予防接種を受ける場合ですが、CLSC(Center local de services communautaires, local community service center)という州立のクリニックがありますので、そこで無料で受けることができるようです。

CLSCはケベック州のモントリオールという都市などにあり、観光案内所でもらえる地図や「stm」(出典)という、主にモントリオール市内や近郊のバスや地下鉄、タクシーを運営している会社のホームページにも位置が掲載されています。

そのほかにも、Quebec公式ホームページの「Finding a CLSC」(出典:Quebec公式ホームページの「Finding a CLSC」)で検索すると見つけることができますので参考にして下さいね。

そして、カナダでは、インフルエンザの予防接種は薬局でも受けることができるそうです。何か用事があって立ち寄った薬局で、スタッフにすすめられて予防接種を受けた、という話も珍しくないそうですので、日本とは異なり興味深いですね。

この項目で紹介した内容を参考に、どこで予防接種を受けることができるのかが分かったら、早速予約をしたいところですが、その前に確認することがあります。そのことについて、次の項目で紹介しますね。

②:予約するまでに確認すること

予約するまでに確認すること、それは、そもそもそのクリニックなどに受けたい予防接種があるかという確認です。日本で受けたことがある読者も多いと思うので、国内の状況は分かると思いますが、カナダも同じ状況で、特にインフルエンザが流行る季節になると、ワクチンがなくなってしまいます。早めに問い合わせをしてからいきましょう。

そして、インフルエンザが流行る季節には、街の看板やポスターなどで、「インフルエンザの予防接種は受けましたか?」といった内容が掲示されるようです。そのため私も受けておかなければ、と思う人が多くなり、流行る時期には、ワクチンが早くなくなってしまうようです。

日本人のカナダ在住者が書かれた「Happy Banana」の「カナダ異文化風景 インフルエンザ予防接種はドラッグストアの薬剤師さんにお任せ」(出典:Happy Banana「カナダ異文化風景 インフルエンザ予防接種はドラッグストアの薬剤師さんにお任せ」)に、街の看板が画像で紹介されていますので参考にして下さいね。

予防接種が受けられるところが分かり、ワクチンがあれば予防接種を受けに行くのですが、予防接種記録が必要になるのか、ということも気になりますね。次の項目では、その予防接種記録について紹介しますね。

③:予防接種記録は必要?

答えからお伝えすると、予防接種記録(proof of Measles and Rubella immunity)は、必要です。まず、予防接種を受けることが留学する時にビザを取得するための条件のひとつになっていることから、受けたことを証明する書類が必要になります。

ほかにも、1-③でもふれたように、カナダの学校や、読者によって滞在中寮で生活する場合にも、予防接種を受けたことを証明する「予防接種記録」が必要な場合があります。

もし必要であれば、確認しなければいけないことがあります。それは、「予防接種を受ける時期が到着の30日前までに終わらせておくこと」「日本国内ではなく、到着後の接種が必要」、など接種の時期も指定されていることがあることです。

そのことが、Ryugakusite.comの「海外渡航・留学のための予防接種」(参考出典:Ryugakusite.com「海外渡航・留学のための予防接種」)のページで紹介されています。必ず早めに学校や、滞在先の寮などに確認して下さいね。

繰り返しますが、予防接種記録は、ビザ取得以外では必ず必要ですとはいえませんので、学校や滞在先に確認してみて下さいね。

そして、書類の提出先がカナダの学校などですので、英語で表記しなければいけません。予防接種を受ける機関やクリニックにそのことも伝えて料金を確認して下さいね。料金は、予防接種を受ける機関やクリニックによって異なるようです。

これまでに、カナダワーホリの予防接種に関する基本的なことを紹介しました。そして、それらのこと以外に知っておくといいこともありますので、次の項目で紹介しますね。

4.予防接種を受ける時に知っておくといい3つのこと

カナダワーホリする時に必要な、予防接種ですが、基本的なこと以外にも知っておくといいことがあります。

それは、予防接種を受ける料金がさまざまな条件によって異なる、数種類の予防接種を受ける場合抗体期間も考えて受けることの3つです。

早速、それぞれの項目について詳しく紹介していきますね。

①:さまざまな状況で異なる接種料金

まず、予防接種の料金ですが、さまざまな状況で異なります。どんな状況で異なるのかというと、まず、渡航前に日本で受けるのか、渡航先のカナダで受けるのか、国によって異なります。

しかし、どちらの国で受けるにしても、共通していえるのが、予防接種を受ける機関でも全く異なるということです。

渡航前に日本で受ける場合だと、予防接種の種類によって料金は異なりますし、英語で書いた予防接種記録を作成してもらうのかでも料金が異なります。まずは、読者の予防接種の接種先に問い合わせをして確認しましょう。

3-①で紹介した「Hatena Blog」の筆者が日本で受けた予防接種は、麻疹、おたふくかぜ、風疹、髄膜炎、破傷風、ジフテリア、百日咳、B型肝炎で、合計約75,000円だったそうです。ブログ筆者の渡航先は、イギリスですが、日本の予防接種料金の参考にして下さいね。

そこまでの話は、渡航前の日本のことですが、カナダはどうでしょうか?紹介したいのが、カナダの接種料金が日本で受けるより安い、もしくは無料で受けられる場合もあることです。

無料で予防接種を受けるには、これまでに紹介したように、薬局で受ける以外にも、これから紹介する「BS Service Card」というブリティッシュコロンビア州が発行しているものに加入していれば無料で受けることができます。

「BS Service Card」は、ブリティッシュコロンビア州の州民か、6ヶ月以上滞在する人は申請することができる保険証のようなもので、申請が通ればBC Medical Service Plan」(出典:JAPAN Association for Working Holiday Makers「Vancouverでもインフルエンザ予防接種を受けましょう」)に発行申請することができます。

そして、カナダにもトラベルクリニックがあります。参考までにトロントのトラベルクリニックのURLを添付しておきますので参考にして下さいね。(出典:トロントトラベルクリニックToronto Travel clinic

受けられる予防接種の種類は、受ける場所によって異なりますので、読者自身で問い合わせるなど調べてみて下さいね。

そして、もしも注射が苦手な場合ですが、これから紹介する「ニードルフリー」の予防接種もあります。そのことについて、次の項目で紹介しますね。

②:ニードルフリーの予防接種

「予防接種を受けなければいけない」そう考えた時に、注射が苦手な人に魅力的なのが、「ニードルフリー」の予防接種です。痛みがなくて良さそうですが、有効性は期待できるのでしょうか?

有効性について紹介する前に、その予防接種についてふれると、カナダを含む北米には、ニードルフリーのインフルエンザワクチンがあります。ニードルフリーとは、通常のような注射型ではなく、感染経路である鼻の中に噴霧するタイプのインフルエンザワクチンで、「FluMistフルミスト」と呼ばれています。

接種対象年齢は2歳から59歳とされていて、体に針を刺す必要がないことから、子供が受けることが多いようです。

カナダの隣の国のアメリカでは、2003年に承認され、続いて2011年にはヨーロッパでも承認されているフルミストですが、日本でも受けることができるのですが、未承認のワクチンです。

しかし、承認されていたアメリカでも、2016年6月には、注射型のほうが有効であると報告されて、その後、アメリカでは推奨されないワクチンになっています。

読者の渡航先であるカナダですが、承認はされています。特に小児には、有効であると推奨されていて、評価が分かれているワクチンとされています。

そんな、賛否両論のフルミストですが、日本で提供している医療機関もあります。そのひとつが東京都内にある、「おりつ こどもクリニック」(出典:おりつ こどもクリニック「フルミストとは?」)です。

一度導入されていましたが、アメリカDCが注射型のほうが、有効性がある、と発表して以来導入を見合わせていたそうです。しかし、下記に紹介する理由で、再導入されています。

  • アメリカでは推奨外になっているが、ヨーロッパ地域では推奨が続いていていること
  • おりつ こどもクリニックでは有効であったと思われる実例があった
  • 接種者からフルミスト導入の要望があった

結果、有効性があるかどうかは定かではないので、本人の判断にゆだねられるとされています。痛い思いをしなくてもいいフルミストですが、自己判断で通常の注射型にするかどうか比較して下さいね。

次に、数種類の予防接種を受ける場合ですが、注意点がありますので次の項目で紹介しますね。

③:数種類の予防接種を受ける場合

いろいろ調べた結果、予防接種を数種類受けなければいけない、という場合ですが注意点があります。そのことについては、「カナダで接種すれば費用を安く抑えられる種類の予防接種もある!?」の記事で紹介しています。

その内容は、予防接種を受けるところによっては、数種類の予防接種を短期間で受けられる、まとめて受けられるという内容で、「抗体」がつくには、ある程度の期間が必要になるため、短期間にまとめて接種するのはおすすめできないということです。

しかし、それは留学目的の場合ですので、短期滞在することを前提として紹介しています。ワーホリであれば、カナダ在住期間は、1年間の長期滞在になることから、渡航前に受けなければいけない予防接種以外は、カナダで接種するという方法もあります。

予防接種の種類にもよりますが、カナダで受けたほうが費用を抑えられる場合もあるようですので、インターネットで調べてみて下さいね。

そして、予防接種を受けることを考える時には、この項目でもふれた「抗体」について知っておくと、読者に合った、必要な予防接種を受けることができますので、次の項目で紹介しますね。

④:抗体についても考える

「予防接種を受ければ感染の心配はない」、そんなふうに予防接種を捉えていると読者はいらっしゃらないでしょうか?しかし、予防接種は、接種後すぐに有効性があるというものではありません。感染症の原因になるウィルスや殺菌が体内に入り込んだ時に、体から追い出すための対抗物質である「抗体」がつく期間が必要です。

予防接種の種類によっては、数回受けなければいけない場合もあります。その場合、渡航まで時間がなければ、抗体がつかないままカナダに出発ということにもなり兼ねません。

そんな予防接種を受けても抗体がつかない意味のない接種にしないために、滞在期間が1年間のワーホリであれば、日本とカナダに分けて接種するという方法もあります。

独立行政法人国立国際医療研究センター 国際疾病センター国際医療支援室医長である加藤康幸氏が書かれた、「海外赴任に伴う感染症対策」(出典:イカリ消毒株式会社ホームページ「海外赴任に伴う感染症対策」)という記事が、イカリ消毒株式会社のホームページで紹介されています。

その記事によると、ワクチンは2種類に分けられ、多くのワクチンが何回かに分けて接種を行なう必要があるそうです。そのワクチンの種類には、カナダに滞在する時には受けたほうがいいとされている、「破傷風」「狂犬病」も含まれています。

たとえば、3回接種するワクチンであれば、1回目と2回目の間隔は約1ヶ月、2回目と3回目の間隔は半年から1年という場合が多いそうです。

結果、通常は2回目までは日本で接種する、3回目は現地か一時帰国して接種するようにスケジュールを組むこともできると紹介されていますので、抗体がつくまでの期間を考えて接種する時期を考えるといいですね。

そのこととは別に、抗体について考えなければいけないのが、子供の頃に受けた予防接種で、接種歴があるから私は大丈夫、という場合です。そのことが3-①で紹介した「Hatena Blog」の「アラサー必見!まさかの期限切れ!?大人の予防接種-社会人のどたばた留学手続き」で紹介されています。

ワーホリ対象である20歳前後の読者であれば、予防接種の種類によっては、子供の頃に受けた予防接種の抗体がある場合が多いのですが、ワーホリできる年齢制限の30歳に近い読者であれば、抗体期間がきれている場合もありますので、確認してみて下さいね。

理想は、「母子手帳」など、接種履歴が分かるものを確認することです。そういった接種した年や種類が分かる書類があれば、かかりつけの医療機関に相談すると安心ですね。

予防接種を受けることが感染を防ぐために大切なことであることは、これまで紹介した記事で納得して頂けたと思います。

しかし、予防接種を受けても感染する可能性がありますし、感染しないのが何よりもいいことですよね?次の記事では、カナダ滞在中に感染しないように予防する方法を紹介しますので、参考にして下さいね。

5.感染しないために

最後に、感染は目に見えないことから、いつ、どんな環境や場所で感染するか知ることができませんので、滞在中はこれから紹介する予防対策を心掛けて下さいね。

私達が感染予防として思い浮かぶ「マスク」はカナダに住む人達も着用するのか、などをさまざまな情報を参考に紹介します。

①:マスクを着用する?着用しない?

以前は、日本では、インフルエンザの季節だけ、風邪をひいた時や、インフルエンザが流行る季節だけマスクを着用している人が多かったのですが、近年では常にマスクを着用している人が増えていますね。

しかし、ワーホリ先のカナダでは、日本と同じようにマスクを着用する習慣はないようですので、まずそのことを知っておいて下さいね。

参考までに、カナダでマスクを着けているとどうなのか、というと、「マスクを着けていると怪しまれる」という話が①の1で紹介した留学エージェントの「バンクーバー現地情報」の「カナダでこういう症状の時どうする?風邪や腹痛、お腹が痛いなど・・・」で紹介されています。

これはカナダに限ったことではないのですが、諸外国では、マスクは医療関係者や医師が着用しているもの、と思われているようです。

では、カナダに滞在中はどうやって感染を防ぐのかというと、うがいや手洗い、人込みを避けるなど私達が、インフルエンザや風邪が流行る季節に心掛けていることと同じです。日本に住んでいる時よりも意識して、頻繁にすることをおすすめします。

そして、感染経路が食べ物など、口が感染経路になっていることが多いことから、口にする物に気を付けることも大事です。そのことを次の項目で紹介しますね。

②:口にする物に気を付ける

カナダでの感染を防ぐためには、①で紹介した、うがいや手洗いをすることに加えて、食事などにも意識をすると深刻な状況になることを避けることができます。

「在カナダ日本大使館」(出典:「在カナダ日本大使館」)のホームページにそれらのことが書かれていますので、参考にして感染を防ぐために気を付けるといいことを紹介しますね。

海外で最も感染の可能性が高いのが、食べ物や水を介した消化器系の感染症だそうです。その感染経路で発症するのが、「A型肝炎」「E型肝炎」「コレラ」「赤痢」「腸チフス」など、と記載されていますので、充分に注意をして下さいね。

そして、なるべく生ものを口にしないことも大切です。生野菜も病原菌が発生していることがありますし、調理されていても、時間が経っていると、病原菌が増えていることもあるようです。

他にも氷も食べないように、とも書かれていますので、日本とは環境が違うこと、慣れない土地で感染から守る免疫力も落ちているかもしれない、と意識して口にする物には注意して下さいね。

そして、国が違うと流行っている感染症も違います。日本では、以前流行っていた、流行ったことがない感染症もありますので、それらのことも次の項目で紹介しておきますね。

③:日本では流行っていない感染症

聞いたことがない感染症や、日本では流行っていない感染症がカナダで流行っていることもあるので、それらの感染にも充分に気をつけましょう。

その感染症とは、動物や蚊、マダニが原因で感染する感染症です。ほかにも、これまでの記事で紹介したように、麻しん(はしか)やポリオは日本では流行っていませんので、身の上に起こるとは想像できない感染症のひとつではないでしょうか?

当記事で紹介したように、カナダで流行っている感染症を調べる、かかりつけの医療機関に相談して、感染症について知っておくといいですね。そのように、日本とは違う感染症があると思っておくといいようです。

海外に限ったことではないのですが、体調が優れないと楽しいことも楽しめなくなってしまいます。カナダワーホリ期間を楽しく過ごすために、良い体調でいることは大事なことです。この記事で紹介した内容を参考に、読者に必要な予防接種を受けて、感染予防していただけたらと思います。

ワーホリ・仕事カテゴリの最新記事