リラックス効果は抜群!ニュージーランド留学でハーブ学習する方法

リラックス効果は抜群!ニュージーランド留学でハーブ学習する方法

ハーブといえばリラックス効果がありほのかな香りが特徴的ですよね。ハーブティとしても美味しくいただけるので、まさに自然が育んだ万能アイテムと言えます。

ニュージーランドの第3の都市クライストチャーチは「ガーデンシティ」の愛称があるほど、緑、花、そしてハーブの香りに満ちています。公園だけではなく、一般の家庭でもガーデニングを楽しむ人が多く、中でも健康に良いハーブは人気の一つです。

ここではニュージーランドでハーブについて勉強したい人に、おすすめの学校・コースをご紹介しながら、国内でのハーブ事情、ハーブの効果・効能などもあわせて解説しています。どうぞ、参考にしてみてくださいね。

実績が出てきたので、海外大学への合格を保証するサービス始めました。
提携大学であれば手数料無料です。
ご興味がある方はまず、HPをご覧になってください。

詳細はこちら>>

1.どんな風に使われている?ニュージーランドのハーブ事情【効果・効能も解説】

最初に、ニュージーランドでのハーブ事情について、ハーブの利用方法を中心に、ハーブの効果・効能にも触れながら解説していきましょう。

ニュージーランドでは代替え医療として注目

近年、世界的にも進んでいる医療のあり方の見直し。「副作用の強い薬やつらい治療はうんざり!」「何かほかに治療方法はないのか?」という声を背景に、体に優しく作用する自然療法が注目を浴びています。これが代替え医療(補完代替え医療とも言う)です。

代替え医療では、できるだけ自然の素材を用いた方法が研究されていますが、中でも自然療法として心と体にプラスの効果をもたらしてくれるのがハーブです。そして、ハーブを用いた代替え医療を含め、自然素材のみを用いた考えや方法をナチュロパシ―(Naturopathy)と呼び、ニュージーランドでも積極的に取り入れられています。

国内で人気のナチュロパシーとは?

ハーブはアロマと共に人気上昇中の自然療法の一つですが、ナチュロパシーはハーブをはじめ、食事や治療などに自然のものだけを使い、個人の身体が持つ自然治癒力を引き出そうというものです。ナチュロパシーでは身体の健康バランスを正常な状態に整えていきながら、人間本来が持つ力をサポートしていくことが目的です。

ナチュロパシーでは薬用ハーブやハーブ療法、サプリメント、食事指導、ホメオパシー、フラワーエッセンス、アロマセラピー、マッサージ、カウンセリングなどの手段を使います。そして、「どのようにして病気を治すべきなのか?」という視点ではなく、「どのようにしたら健康な体を保つことができるのか?」という考えを中心にトリートメントをしていくのが特徴です。

知っておきたいハーブの効果・効能

ハーブの効能・効果は一口にこれ!という言い切ることは難しいです。それは数多くあるハーブにはそれぞれの効果・効能があり、症状によって使用するハーブが異なるからです。ほんの一部ですが、代表的なハーブと効果・効能をご紹介しましょう。

ラベンダー、カモミールなど 安眠効果、心を落ち着かせる
カモミール、ユーカリ、タイムなど 抵抗力を高める、のど痛みや咳の緩和
ローズマリー 疲労回復、筋肉緩和
マジョラム 炎症・けいれんを抑える
ローズ、ポットマリーゴールド 肌の調整、皮膚の保護
ペパーミント 鼻づまり緩和

ニュージーランドでハーブを学ぶベストな方法

ニュージーランドでハーブを学ぶなら、ナチュロパシーを中心にハーブや自然療法の勉強ができる学校に通うのがおすすめです。ナチュロパシーのエキスパートや自然療法士、ハーブに精通した教師陣が揃っている他、実際にハーブを使った治療方法やハーブのより効果的な使い方を実践的に勉強することができます。

期間はコースによって異なりますが、ショートコースで参加できるものもありますので、短期留学の人にも受講のチャンスはあります。

2.ニュージーランド留学でハーブを学びたい人におすすめのコース【内容・費用もご紹介】

それでは、ニュージーランドでハーブを学びたい人におすすめの学校・コースをご紹介します。どの学校も自然療法やナチュロパシーの分野ではかなり有名です。

The South Pacific College of Natural Therapies


国内でナチュラル・セラピー、ナチュロパシー系のコースを多彩に提供している専門学校です。創立50年の歴史があり、健康への追及に意欲的で、バイオメディカルやイリドロジー(虹彩学)の研究でも定評があります。

この学校で取得できるハーブの学位はDiploma of Health ScienceとBachelor of Health Science(Western Habal Medicine)です。Bachelorコースでは西洋ハーブを中心とする自然療法を含め、環境、人間の身体、心、脳、精神についても分析をし、ハーブの効果的な使い方、症状に合わせた利用方法を学んでいきます。Bachelor取得までの期間はフルタイムで3年です。

その他、Diploma of Health ScienceとBachelor of Health Science(Naturopathy)、Bachelor of Health Science(Chinese Medicine)、Bachelor of Health Science(Clinical Mytherapy)の学位が取得できます。

Wellpark College of Natural Therapies


国内で多くの優秀なナチュラル・セラピストを輩出している学校です。卒業生の10人に9人がナチュラル・セラピー関係の仕事についているというデータもあります。ナチュロパシーコースではBachelor of Naturopathic and Herbal Medicineの資格を取得することができます。取得までの期間はフルタイムで3年です。

栄養学、環境などの要素にも注目しながら、ハーブを用いた総合的な自然療法のあり方や用法について詳しく勉強していきます。

Naturopathic College of New Zealand


1979年創立の専門学校です。Natural Medicineについての研究、商品の開発に貢献している学校で、Naturopathyの分野では定評があります。バイオ・サイエンスを取り入れたヘルスケアの信念に基づき、健康への追及を続けています。

この学校ではAdvanced Diploma in Health Sciences(Naturopathy and Nutrition)の資格が2年間のフルタイムで取得できます。

College of Natural Health and Homeopathy


ハーブ療法やメディカル・ハーブと一緒に学びたいのがホメオパシー(同種療法)です。この学校ではNew Zealand Diploma in Acute Prescribing with Homeopathy、Diploma of Homeopathyの資格を取得することができます。加えて、珍しいコースとして動物専門のホメオパシーコース(Diploma of Homeopathy)があります。

New Zealand College of Chinese Medicine


国内で唯一、チャイニーズ・メディシンの分野を専門に扱っている専門学校です。西洋ハーブとは少しかけ離れているようなイメージがありますが、「健康に体をつくる」という点では共通した考えがあり、ハーブ療法、メディカルハーブについても学習することができます。。取得できる資格はDiploma in Naturopathy and Herbal Medicine 、Bachelor of Health Science(Chinese Medcine)Diploma in Tuina(中国のマッサージセラピー)などです。

3.ニュージーランドで知っておきたいマオリのハーブ

最後に、ハーブにまつわるちょっとした雑学をどうぞ。ニュージーランドのネイティブ・ハーブのご紹介です。

Kawakawa

ニュージーランドの海岸近くの森林で見かけるハーブ。ハート形で緑、または黄緑色をしています。Kawakawaの意味は「Bitter Taste=苦い」です。かつてマオリの人たちがヒーリング効果のあるハーブとして使っていました。葉を噛んでいると、歯痛も和ぐそうです。

Kumerahou

春先にAotearoaの木に咲くクリーム色の花です。体の機能を整え、消化不良、リウマチや通風に効果があると言われています。

Pukatea

ニュージーランドの固有種で、マオリの人たちが薬として使ってきた木です。表皮の内側には歯痛や体の痛みを和らげる作用のある成分が含まれているそうです。ただし、動物には毒性のあるものなので、取扱いには気を付ける必要があります。

ニュージーランド・ハーブ留学についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?日本でもハーブの効果・効能を利用している人は多いと思いますが、日頃からハーブティを飲んだりすることは、比較的誰にでもできそうですよね。さっぱりとして本当に美味しいものです。

日本でもハーブの勉強ができますが、代替え医療の先進国であるニュージーランドでは、よりクライアントに適したハーブの提供が求められます。ハーブの研究や開発が進むニュージーランド。世界レベルでハーブを学びたい人にはピッタリの留学先とも言えますね。

実績が出てきたので、海外大学への合格を保証するサービス始めました。
提携大学であれば手数料無料です。
ご興味がある方はまず、HPをご覧になってください。

詳細はこちら>>

大学・大学院留学カテゴリの最新記事