この頁は海外の大学に行きたくて、留学エージェントを探している人向けです。
「海外の大学に進学したいけれど、留学エージェントはどう選べばいいの?」
なんて探しはじめたばかりの人に、読んでもらいたいと思います。
具体的にエージェントもリストしてみたのでぜひ参考にしてください。
具体的に言うとこの記事では
-
1)留学エージェントの分類まとめ
2)語学留学エージェントと正規留学エージェントの違い
3)語学、正規それぞれの留学エージェント選定の際のポイント
4)正規留学エージェントの特徴比較
についてまとめています。
自分の人生に大きく影響するとも言えるエージェント選び。
「世の中にどんな正規留学エージェントが存在し、自分にはどのエージェントがベストなのか」を把握するために、広い視野で客観的に比較検討する材料になれば嬉しいです。
1)留学エージェントの分類まとめ
留学エージェントには大きく分けると2種類の分類・種別があります。
表で右と左で別けている様に
・「語学留学」に強い留学エージェント
・「海外の大学進学」に強い留学エージェント
です。本当は高校留学とか親子留学に特化したエージェントとかもあるのですが、すごい大きな分類で言うとこの2つ。
しかし、私たちのような素人にはこの差が分かりにくい!ちまたでは両方とも留学エージェントと呼ばれていますが、実際、サービス内容も全く違ってきます。
2)海外大学進学に強い留学エージェントと語学留学エージェントとの違い
海外大学進学に強いエージェントと語学留学向けのエージェントでは何が違うのか?
まず、これ目的、役務が大きく違ってきます。
海外大学進学サービスの価値は、合格させること。つまり、大学入学に必要な試験対策、出願サポートが役務になります。
イメージで言うと留学エージェントというよりは受験で言う「予備校」の様なイメージです。
一方で語学留学のエージェントは「旅行代理店」の様なイメージ。
学校本人にかわって語学学校への入学手配や渡航、現地での宿泊を手配します。
【参考】語学留学から考えている方はこちらの記事が参考になります。
留学エージェント39社を紹介。ランキングと選ぶこつも
語学留学を中心とした留学エージェントのまとめ記事です。
留学エージェントおすすめのトップ10ランキングや英会話学校をグループに持つ留学エージェントおすすめ3社などをまとめています。
海外大学進学を取り扱う留学エージェントの選び方
前置きが長くなりました。
つまり、留学エージェントに求めるものは、合格させてくれるための情報やノウハウを提供してくれるパートナーです。
具体的に言えば3つが重要です。
- ①合格させるノウハウ
- ②大学進学の実績
- ③海外大学との強いネットワーク
正規留学エージェンシーにおいて一番重要なことは「合格させること」
だからこそ本人の希望、学力を踏まえて「ベストな大学とのマッチング」「そこに入る為のノウハウの提供」がとても重要となります。
①海外大学に合格させるノウハウ
合格率を上げるためには、その留学会社が受からせるためのノウハウがあるかを見極めましょう。
・TOEFL、IELTSなどの英語力の上げ方
・海外大学の情報量と質
・出願に必要なレジュメ、エッセイ対策
などなど、どうすれば合格するのか?相談すればどんな大学に入れるサポートをしてくれるのかが重要です。
②大学進学の実績
基本的には実績を聞けば一発でしょう。
・どの国の実績が多いのか?
・実績のある大学のランキングは?
・安い大学、穴場の大学を知っているか?
この辺りを確認しましょう。
良くある例としては、情報に偏りがある場合です。
例えばアメリカだけをやっているエージェントだとアメリカの事しか知りません。
無論、行きたい大学が決まっているのであればそこに強い留学エージェントを選べばいいのですが、決まっていない場合、出願する大学の選択肢が狭まります。
世界には英語圏だけでも8,000の大学があります。100の事をしか知らない範囲でアドバイスを受けるより、ある程度、世界の情報を持っており、その上で、強みのある大学とネットワークしているエージェントがおすすめです。
海外大学との強いネットワーク
大学とのネットワークがいかに強いかも重要になってきます。
というのも、どんなビジネスでもそうですが、ご贔屓にしてくれる代理店からくる生徒は贔屓目に見てくれます。
事実、合格率が高くなる傾向があります。
「合格保証」をうたっているエージェントはこのネットワークや実績があるからこそのサービスだと言えるでしょう。
なぜ、海外の大学なのか?目標を明確にしておきましょう
相談する際には以下のことを明確にしておきましょう。
- 自分の学びたいことは何か
- どんな留学生活を送りたいか
- どの位の費用なら無理せず通えるのか
この辺の質問を明確にした上でカウンセラーに相談し、回答を聞きながら判断していきましょう。
様々な国やエリアの大学や、奨学金などを用いて費用を抑える方法など幅広い選択肢を知っているエージェントに相談することをお勧めします。
JAOS加盟の留学エージェントから選ぼう
留学エージェントの安心度を測る上で大切な指標の一つがJAOSに加盟しているか否か。
特に現在のコロナ禍という不安定な世界情勢においては、「留学費用は納めたのに、留学エージェントが潰れてしまってお金が戻ってこない」という最悪のケースも発生しかねない状況にあります。
不安定な状況下だからこそ、検討エージェントが資本力含め一定の基準をクリアできているかを知ることは非常に重要です。
JAOS含め業界・協会団体は以下の3つ。
-
・一般社団法人JAOS(海外留学推進協会)
・NPO留学協会
・J-Cross認証団体
各団体HPに加盟エージェントが記載されていますので、検討エージェントが加盟しているかどうか是非確認してみてください。
個人的には特にJAOSが最も大きな団体だと思います。
4)正規留学エージェントの特徴比較
正規留学エージェントの中でも様々な特徴があります。
ここでは特徴にあわせ3タイプに分類しています。
①〔 ジェネラル 〕型
幅広いエリアや様々な特徴を持つ大学の選択肢を揃える
②〔 トップ大学 〕 特化型
トップ大学(ハーバードやスタンフォード大学等)に特化した試験対策を行う
③〔 特定国 〕特化型
特定国とのネットワークに強く、その国独自の進学事情や試験対策に特化している
まだ自分の学力や行きたい大学イメージがつかみ切れていない人はジェネラル型、既に行きたい国や大学が決まっている人はそこに特化した所を選択するのがいいと思います。
正規留学エージェントの特徴①〔 ジェネラル 〕型
留学情報館
ここがポイント
-
・渡航前英語レッスンが無料
・TOEFL/IELTS点数保証(イングリッシュイノベーションズと提携)
・費用を抑えて通える大学など様々な種類&方法の選択肢を揃えている
アメリカから移入している独自メソッドを軸に、大学入試の専門知識があるネイティブが英語でオリジナルテキストを使い対策をしています。
人気のアメリカ・イギリスエリアだけでなくカナダ・オーストラリア・ニュージーランドやアジア圏など幅広いネットワークがあるエージェント。
国、学力、費用など幅広い選択肢を持っているので、どの国に留学しようか悩んでいる人におすすめ。
渡航前英語レッスンが無料という特典や、TOEIC・TOEFL・IELTSテスト対策特化型アメリカ生まれの専門塾であるイングリッシュイノベーションズとグループの為、トータルコストを抑えられるメリットがあります。
留学ジャーナル
ここがポイント
-
・1971年創業以来年間6000名以上の留学生をサポート
・留学専門情報誌「留学ジャーナル」の発行元
・割引価格で「英会話のイーオン」の英会話レッスン受講が可能
留学希望者の愛読書である「留学ジャーナル」という媒体発行元であり、歴史と数多くの実績から安心感のあるエージェントです。
幅広いエリア選択肢や大学だけでなく大学院やインターシップなどさまざまな留学に対応。
20万人以上の留学生による情報・フィードバックによって情報の質を高めている。
アゴス・ジャパン
ここがポイント
-
・テスト対策、 出願対策の指導専門校
・TOEFL/IELTS/GMAT対策等の講座や出願に必要な対策指導に特化
・留学コーチングサービスの提供を追求
MBA、LLM、大学院、大学留学を目指す方のためのテスト対策、出願対策の大手予備校。
主にTOEFL、IELTS、GMAT、GRE、SAT対策等の講座や出願に必要なレジュメ、エッセイ対策等の指導をしてくれます。
トップ大学から様々なレベルの幅広い大学の試験対策が可能です。
ICCコンサルタンツ
ここがポイント
-
・40年以上に渡り海外留学、海外インターンシップの運営を行う
・ワシントン大学など米英豪 4 大学と共同で運営する IBP プログラムを展開
・海外インターンシップの先駆者であり独自の留学プログラムを持つ
「ICC Experience」と呼ばれるコンサルタントによる相談サービス、留学プログラム、相談者に寄り添ったサポート体制。
留学の奨学金情報もとりまとめており、個人個人の希望や事情に合った大学留学ができるようにサポートしている。
大学での学びと現地企業でのインターンシップを組み合わせた留学プログラム<IBP>の展開など、就職を視野に入れた支援を展開しています。
海外留学推進協会
ここがポイント
-
・人材育成と日本の国際化への寄与を目的として設立された財団法人
・スカラーシップ制度の手配をサポートできる機関
・海外留学者向けの奨学金を受けやすい
海外の大学・語学学校の留学を無料でサポートしてくれるエージェント。
留学前後のサポートは必要なく、手続きだけ手伝ってほしい!という人におすすめです。
英語レッスンやテスト対策講座はないので独自で勉強するor別で受講する必要あり。
ISA
ここがポイント
-
・50年の歴史と60万人を超える研修やプログラム参加者を持つ実績
・留学や国際教育に特化した教育旅行の専門会社
・中学生から社会人まで様々な段階に応じたプログラムを持つ
50年にわたり小・中・高校生を中心に留学やホームステイや異文化体験等などのグローバル教育を担ってきたエージェント。
英語スキルの習得に加えて、グローバル人材になるスキルを身につけるための学びを「ライフステージラーニング」と定義し、
一人ひとりの成長段階に応じたプログラムを提供しています。
wish
ここがポイント
-
・1987年設立以来、これまでに10万人以上の留学をサポートしてきた実績
・留学前から留学中、そして帰国後も交流できる留学コミュニティ「CLUB WISH」を運営
・留学準備講座や英語レッスンが受けられる「留学準備講座」を開講
高校留学・大学留学・ワーキングホリデー・家族留学など様々なプログラムを持つ留学エージェント。
CLUB WISHというコミュニティでお互いに交流することができ、何かアドバイスが欲しい時などに先輩の留学レビューを見て情報が得られます。
帰国後の就職・転職に向けた「グローバルキャリアデザイン」の提供サービスを持つ。
正規留学エージェントの特徴②〔 トップ大学 〕特化型
クリムゾンエデュケーション
ここがポイント
-
・ニュージーランド発祥の海外大学専門進学塾
・大学の入試に関する何百万ものデータや人工知能技術を駆使したサポート
・試験対策を超えた生徒の課外活動や大学の選択プロセスに至るまでの包括的支援
海外進学(アメリカ・イギリス・カナダ・ニュージーランド・オーストラリア)のサポートに特化した EdTech 企業。
ボーディングスクール(高校)、大学学部、MBA 含む大学院進学を包括的に支援しています。
合格基準を熟知したトップスクールの元入学審査官をコンサルタントとして招き、質の高いコンサルティングサービスを提供しています。
Route H
ここがポイント
-
・海外トップ大学向け少人数制指導塾
・ベネッセコーポレーションが2008年に開設
・受験生ごと、受験する大学ごとに個別の学習プランを立て、教育プログラムを作成
授業内容はRoute H特講と呼ばれる「自己分析力」の育成をはじめ、海外トップ大合格に向けた受験戦略を立案している進学塾。
自己分析力育成トレーニング、海外大受験(出願)戦略カウンセリング、国内大との併願戦略プランニング、保護者面談などを実施。
また海外トップ大の合否を左右する「Essay」の対策を1対1のプライベートレッスンで行い、トレーニングを通して、エッセー作成をサポートしています。
正規留学エージェントの特徴③〔 特定国 〕特化型
SI-UK
ここがポイント
-
・イギリス留学とアイルランド留学に特化
・イベント開催時は現地担当者との直接面接など他の予備校にはないイギリスに特化した強さがある
・日本で唯一UCLのファウンデーションコースと契約している
イギリスとアイルランドに特化したエージェント。
イギリス・アイルランドの大学と直接提携を結んでおり、留学希望国がすでにイギリスかアイルランドに決めている人におすすめ。
入試対策授業は小規模(1名~5名)、アットホームで講師はすべてネイティブスピーカーにて英語のみで行っています。
栄陽子留学研究所
ここがポイント
-
・特定の大学や教育機関とは提携を行わず自由に選択する方針
・アメリカの正規留学だけを専門にアメリカの進学カウンセリングと同等の進路指導
・出願準備から、渡米前手続き、事前教育、渡米後のアフターケアなどのトータルサポートの実施
カウンセラーは栄 陽子留学研究所を通して留学した卒業生で構成されている。
新規入所者の15%~20%は現在及び過去の留学生、教育関係・企業関係者からの紹介。
留学の指導は、留学までの時間軸に沿って指導の項目を切り分け、マンツーマンの個人指導で進めている。
beo
ここがポイント
-
・リーズ大学の日本事務所を兼任
・マンチェスター、バーミンガム、ウォーリック、ロンドン芸術大学の日本での独占契約をもっている
・NCUK(英国大学連盟)認定コースを日本で唯一開講している
イギリス・アメリカ・オーストラリアに特化したエージェント
通常海外で受講が一般的なプレマスターコース、プレセッショナルコース※を日本で受講可能なコースを持つ
※大学院に入ることを前提とした英語力を上げるためのプログラム
※プレマスターは修了すれば学位付与がある一方、プレセッショナルでは学位付与は無し(語学学校のような存在)
まとめ
正規留学エージェントといってもその特徴は様々です。
先にお伝えした通り、調べ始めたばかりでまだ目指す大学が決まっていない人は〔 ジェネラル型 〕。
希望大学、留学国が決まっている場合は〔 トップ大学 〕 特化型/〔 特定国 〕特化型というように自分の希望に合わせてエージェントを選択することが大切です。
また自分がエージェントに対して何を求めているのか、を明確にすることも重要です。
「出願手続き」だけサポートしてほしいのか、essay対策や入学可能なスコアまで引き上げるレッスンを受講したいのか、
その範囲によっても選択肢は変わってきます。
人生に大きく影響を与えるエージェント選び。
後悔がないようにしっかりと見極めていきましょう。