日本人でも入りやすいハイレベルな海外の大学ってないかな?
海外大学に行くと、日本より上位の大学へ進学することもできちゃう、って本当かな?
今回はこういった疑問にお答えしていきます!
ハイレベルな海外大学に入学できたら、自分の夢に大きく近づくという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、本記事では日本人が入学しやすいハイレベルな海外の大学を超厳選してランキング形式でシェアしていきます。なおQS世界大学ランキング・入学時に必要な英語力・GPA(高校等の成績)の3つの観点からランキングを決定しています。
QS世界大学ランキングとは・・・世界的な高等教育評価機関である QS Quacquarelli Symondsが発表している、世界で最も信頼性の高いと称される世界大学ランキングです。
その超厳選したハイレベルな海外の大学は以下の6校です。
- カリフォルニア大学(アメリカ)
- アデレード大学(オーストラリア)
- マンチェスター大学(イギリス)
- シドニー大学(オーストラリア)
- オークランド大学(ニュージーランド)
- ノースイースタン大学(アメリカ)
それでは順を追って詳しく説明します!
- 1. 【日本版】QS世界大学ランキングトップ10
- 2. 【2023年最新版】アメリカ大学ランキングTOP50
- 3. 【入学しやすい名門大学1位】カリフォルニア大学(アメリカ)
- 4. 【入学しやすい名門大学2位】アデレード大学(オーストラリア)
- 5. 【入学しやすい名門大学3位】マンチェスター大学(イギリス)
- 6. 【入学しやすい名門大学4位】シドニー大学(オーストラリア)
- 7. 【入学しやすい名門大学5位】オークランド大学(ニュージーランド)
- 8. 【入学しやすい名門大学6位】ノースイースタン大学(アメリカ)
- 9. 世界の大学へ留学するために早めに押さえるべき3つのポイント
- 10. まとめ:世界の超名門大学に入学できる機会を生かさないのはもったいない!
【日本版】QS世界大学ランキングトップ10
まず、比較しやすいように、日本の大学をシェアしておきます!
日本のランクインしている大学トップ10は以下の通りです。
京都大学:36位
東京工業大学:55位
大阪大学:68位
東北大学:79位
名古屋大学:112位
九州大学:135位
北海道大学:141位
慶應義塾大学:197位
早稲田大学:205位
引用:QS世界大学ランキング公式HP(以下、ランキングの引用はここから)
▼留学の1歩目は無料カウンセリングから
とりあえず無料カウンセリングを受けておく
【2023年最新版】アメリカ大学ランキングTOP50
次にアメリカの大学ランキングTOP50についてもご紹介したいと思います。アメリカの大学ランキングは以下の通りです。
1 | マサチューセッツ工科大学 | 1位 |
---|---|---|
2 | スタンフォード大学 | 3位 |
3 | ハーバード大学 | 5位 |
4 | カリフォルニア工科大学 | 6位 |
5 | シカゴ大学 | 10位 |
6 | ペンシルベニア大学 | 13位 |
7 | プリンストン大学 | 16位 |
8 | イエール大学 | 18位 |
9 | コーネル大学 | 20位 |
11 | ジョンズホプキンス大学 | 24位 |
12 | ミシガン大学 | 25位 |
13 | カリフォルニア大学バークレー校 | 27位 |
14 | ニューヨーク大学 | 39位 |
15 | コロンビア大学 | 22位 |
16 | カリフォルニア大学ロサンゼルス校 | 44位 |
17 | カーネギーメロン大学 | 52位 |
18 | カリフォルニア大学サンディエゴ校 | 53位 |
19 | ブラウン大学 | 63位 |
20 | テキサス大学オースティン校 | 72位 |
21 | ワシントン大学 | 80位 |
22 | ウィスコンシン大学マディソン校 | 83位 |
23 | イリノイ大学アーバナシャンペーン校 | 85位 |
24 | ジョージア工科大学 | 88位 |
25 | ペンシルバニア州立大学 | 93位 |
26 | ライス大学 | 100位 |
27 | カリフォルニア大学デービス校 | 102位 |
28 | ノースカロライナ大学チャペルヒヒ校 | 102位 |
29 | ボストン大学 | 108位 |
30 | セントルイス・ワシントン大学 | 118位 |
31 | パデュー大学 | 129位 |
32 | 南カリフォルニア大学 | 134位 |
33 | オハイオ州立大学 | 140位 |
34 | ロチェスター大学 | 147位 |
35 | カリフォルニア大学サンタバーバラ校 | 149位 |
36 | エモリー大学 | 155位 |
37 | ミシガン州立大学 | 159位 |
38 | テキサスA&M大学 | 164位 |
39 | メリーランド大学カレッジパーク | 164位 |
40 | ケースウエスタンリザーブ大学 | 176位 |
41 | ピッツバーグ大学 | 181位 |
42 | ミネソタ大学 | 185位 |
43 | フロリダ大学 | 188位 |
44 | ヴァンダービルト大学 | 199位 |
45 | ダートマス大学 | 205位 |
46 | アリゾナ州立大学 | 219位 |
47 | カリフォルニア大学サンタクルーズ校 | 235位 |
48 | ノートルダム大学 | 243位 |
49 | イェシーバー大学 | 246位 |
50 | マサチューセッツ大学アマースト校 | 253位 |
やはり、アメリカの大学は上位を占める印象が強いですね!
そんなアメリカの大学で、日本人が留学生であっても入れる大学はあるのか、みていきましょう!
【入学しやすい名門大学1位】カリフォルニア大学(アメリカ)
日本人が入りやすい大学ランキング第1位はアメリカにあるカリフォルニア大学です。
カリフォルニア大学は、アメリカの公立大学で、有名なところだと、UCLA(ロサンゼルス校)やUCバークレーと呼ばれる大学が含まれます。アメリカの公立大学では最も評価が高く、出願者数も多い大学です。全米で10万人が受けると言われています。
普通に考えると入学は難しそうですが、以下のポイントを抑えることで、格段に合格率を上げることができます。
- 自分に合ったコミュニティカレッジを選んで入学し、そこで良いGPAを取ってカリフォルニア大学へ編入する
コミュカレ入学の目安となる英語力は、IELTS4.5、英検2級。GPAはなんと不問です。この、「コミュニティカレッジに入学後に編入」というスタイルが最も入学しやすい方法になります。
QS世界大学ランキング | 27位(バークレー校) | |
目安となる英語力(コミュカレ入学) | IELTS4.5 英検2級 | |
目安となるGPA(コミュカレ入学) | 不問 | |
順位が近い日本の大学 | 東京大学:23位 カリフォルニア大学バークレー校:27位 京都大学:36位 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA):44位 カリフォルニア大学サンディエゴ校:53位 東京工業大学:55位 北海道大学:141位 カリフォルニア大学サンタバーバラ校:149位 慶應義塾大学:197位 早稲田大学:205位 カリフォルニア大学アーバイン校:235位 |
入学の仕方を、実際にコミュカレ編入でロサンゼルス校(UCLA)に入学した学生さんと、動画で詳しく解説しています。
▼【無料】動画では語りきれなかったUCLA編入合格&キャンパスライフ体験記
無料でダウンロードする

UCバークレーに入学できればあの孫正義さんや、Appleのスティーブ・ウォズニアックさんの後輩になれるね!
カリフォルニア大学へのコミュカレからの編入について、自分でも挑戦できるか詳しく聞きたい方、自分に合ったコミュカレの選び方を聞きたい方、カウンセリングで詳細をお話ししています。奨学金や英語力の上げ方なども、不安な人は一度相談してみてください。相談は無料です。
▼カリフォルニア大学進学に精通したカウンセラーが、あなたの相談に乗ります。
とりあえず無料カウンセリングを受けておく
▼LINEでも気軽に相談できます!
LINEで相談する
▼UCLAへ入学できるチャンスを逃したくない方はこちらもチェック!
3人に1人。落ちこぼれでもUCLA留学を実現する唯一の方法【アメリカ】
コミュニティカレッジの入学方法とおすすめの3校【アメリカ留学】
【知らなきゃ損!】超名門UCバークレーに合格する方法
【入学しやすい名門大学2位】アデレード大学(オーストラリア)
第2位はオーストラリアにあるアデレード大学です。こちらの大学は、オーストラリアで3番目に歴史が古く留学生を長年受け入れている大学です。
アデレードはオーストラリアの南側に位置し、温暖で過ごしやすく、世界のすみやすい都市ランキング3位を獲得したこともあります。
2021年〜2025年入学生を対象に学費が50%割引になる奨学金もあるようです!*
QS世界大学ランキング | 106位 | |
目安となる英語力 | IELTS5.5 iBT 50点 | |
目安となるGPA | 3.0 | |
順位が近い日本の大学(バークレー校) | 東北大学:79位 アデレード大学:106位 名古屋大学:112位 九州大学:135位 北海道大学:141位 慶應義塾大学:197位 |

アデレード大学は首相経験者やノーベル賞受賞者を何人も輩出している超名門校なのに入学しやすいからかなりチャンスだよね!
▼アデレード大学に限らず、奨学金獲得は情報と対策が9割です。最大1,200万円の返済不要の奨学金を獲得できる場合もあります。海外進学費用に不安がある方はまず、無料カウンセリングへ。
無料カウンセリングで聞いてみる
引用*:[2021〜2025年]アデレード大学から奨学金のお知らせ
【入学しやすい名門大学3位】マンチェスター大学(イギリス)
第3位はイギリスにあるマンチェスター大学です。こちらの大学は、イギリスの中でも超名門校です。
マンチェスター大学もカリフォルニア大学と同様に、高校などから直接入学するわけではありません。こちらではファウンデーションコースという入学準備のためのコースを経て入学するというスタイルになります。
QS世界大学ランキング | 27位 | |
目安となる英語力(ファウンデーションコース) | IELTS5.5 英検2級〜準1級 | |
目安となるGPA(ファウンデーションコース) | 3.5 | |
順位が近い日本の大学(バークレー校) | 東京大学:23位 マンチェスター大学:27位 京都大学:36位 東京工業大学:55位 大阪大学:68位 東北大学:79位 |

マンチェスター大学はイギリスでも3番目の伝統校だから成績や英語力に自信がある人におすすめだよ!
成績や英語力などがこのランキング内では少し厳しいですが、それでもこのランキングと比較すればという話なので、かなりのチャンスであることには間違いありません。
参考記事
【完全版】ファウンデーションコース(海外大学進学準備コース)とは
【入学しやすい名門大学4位】シドニー大学(オーストラリア)
ニューサウスウェールズ(オーストラリア南東)に位置するシドニー大学は、オーストラリア最古の名門大学であり、グループオブ8の一員です。卒業生にはノーベル賞受賞者や歴代首相など著名人が多数。大学の評価は高く、世界ランキングでも上位に位置しています。
キャンパスはシドニーの中心部に位置し、観光地やショッピングエリアへのアクセスが便利です。週末には自然の中でのアクティビティも楽しめます。また、卒業後の就職支援も充実しており、留学生にとっても安心な環境です。ファウンデーションコースを経由しての進学も可能で、日本人にも入学のチャンスが大いにあります。
参考:Group of Eight(グループ オブ エイト:G8)
シドニー大学
オーストラリア国立大学
クイーンズランド大学
ニューサウスウェールズ大学
メルボルン大学
モナッシュ大学
ウエスタンオーストラリア大学
アデレード大学
シドニー大学には3つのファウンデーションコースがあり、それぞれ条件や期間、費用が異なります。
プログラム | 継続期間/費用 | セメスター数 | スタート日 | 入学に必要な英語力 | プログラムの種類 |
Intensive Program | 40週間/AU$39,950 | 2セメスター | 4月、10月 | IELTS 6.0(全教科 5.5以上) TOEFL iBT 73(Writing 16以上) |
高度な英語レベルが必要 |
Standard Program | 52週間/AU$40,950 | 2セメスター | 2月、7月 | IELTS 5.5(全教科 5.5以上) TOEFL iBT 62(Writing 16以上) |
幅広い学生向け |
Extended Program | 75週間/AU$49,950 | 3セメスター | 2月、7月 | IELTS 5.0(全教科5.0以上) TOEFL iBT 56(Writing 14以上) |
長期間のプログラム、柔軟性がある |
シドニー大学はグループオブ 8だけでなく、環太平洋大学協会のメンバーでもあります(日本からは大阪大学、東北大学、早稲田大学、慶應義塾大学らが所属、そのほか、北京大学、シンガポール国立大学、カリフォルニア大学の複数校などが所属)。大学の世界ランキング上位に複数の指標でランクインし、教育の質と社会貢献度が高く評価されています。幅広く柔軟な専攻を提供し、国際的な大学との提携も充実しています。
QS世界大学ランキング | 38位 | |
目安となる英語力(ファウンデーションコース) | IELTS5.0~6.0 英検2級〜1級 | |
目安となるGPA(ファウンデーションコース) | 3.5 | |
順位が近い日本の大学 | 東京大学:23位 京都大学:36位 シドニー大学:38位 東京工業大学:55位 大阪大学:68位 東北大学:79位 |

オーストラリア第一位のシドニー大学。卒業生は企業からも採用が引く手あまただよ。
参考記事
シドニー大学の概要と入学方法。実は入りやすい?ファウンデーションコースについても解説
【入学しやすい名門大学5位】オークランド大学(ニュージーランド)
第5位は、ニュージーランド北島オークランド市に位置するオークランド大学は、ニュージーランド最大規模かつ、ナンバー1大学であり、世界トップクラスの名門校です。研究に注力する大学として認知されており、国際的ネットワーク Universitas 21に NZ 国内の大学で唯一加盟しています。オークランドを中心に 5 キャンパスあり、すべての学部においてニュージーランドトップを誇ります。ヘレン・クラークなど多くのニュージーランド首相を輩出しています。
QS世界大学ランキング | 85位 | |
目安となる英語力(ファウンデーションコース) | TOEFL60、IELTS5.0 | |
目安となるGPA(ファウンデーションコース) | 3.5 | |
順位が近い日本の大学 | 大阪大学:68位 東北大学:79位 オークランド大学:85位 名古屋大学:112位 九州大学:135位 北海道大学:141位 |

ハーバービュービーチやアルバート公園が近くにあって、自然も満喫できるよ!
オークランドは居住者の約53%がヨーロッパ系で、28%がアジア人、15%が太平洋、11%がニュージーランドのマオリ人となっており、人種多様性に富んだ環境でもあります。
参考記事
オークランド大学の概要と入学方法。実は入りやすい?ファウンデーションコースについても解説
【入学しやすい名門大学6位】ノースイースタン大学(アメリカ)
ノースイースタン大学は、アメリカのマサチューセッツ州ボストンに位置する総合大学で、世界中から優秀な学生が集まることで知られています。同大学はアメリカの国内大学ランキングで高評価を受けており、U.S. News & World Report誌のランキングでは第44位、THE Rankings 2023では世界第168位にランクインしています。ノースイースタン大学はキャリア形成にも力を入れており、独自の教育プログラムで学生が学業と実務経験を並行して行う「Cooperative Education」を提供しています。
QS世界大学ランキング | 342位 | |
目安となる英語力 | TOEFL80+ | |
目安となるGPA | GPA 3.4以上 | |
順位が近い日本の大学 | 慶應義塾大学:197位 早稲田大学:205位 筑波大学:312位 ノースイースタン大学:342位 神戸大学:363位 千葉大学:490位 横浜市立大学:501-510位 |

ノースイースタン大学は、超人気大学。学部入学は超難関!日本人は編入を狙うのが吉だよ!
ノースイースタン大学は提携する企業も多数あり、卒業生の就職にも強みがあります。ボストンの中心部に位置するキャンパスでは、さまざまな専攻を提供しており、特にビジネス、マネジメント、マーケティング、エンジニアリングなどが人気です。
参考記事
ノースイースタン大学の概要と入学方法。実は入りやすい?編入についても解説
世界の大学へ留学するために早めに押さえるべき3つのポイント
今この記事を読んでいる方は、まさに世界の大学へ進学を検討している最中だと思います。
夢は大きく、しかし、現実的な準備は確実に進めなければなりません。日本の大学でも早めに目標を決めて受験対策をするように、海外の大学へ留学する際にも、早めに準備しておかなければならないポイントがあります。それは以下の3つです。
資金
GPA
いずれも、一朝一夕で向上させるのが難しいものです。まず、目標とする大学に必要な英語力、資金、GPAを明確にし、出願までに達成できるよう計画を立てる必要があります。
弊社、留学情報館では海外大学進学に向けて、あなたに合った大学のリサーチ、英語力、資金(奨学金)、GPA準備、出願手続きなどについて、総合的にサポートするサービス「留学情報館+(プラス)」を提供しています。
出願までの長い道のり、専属のカウンセラーがあなたと伴走し、海外進学を目指します。しかも、150校にのぼる提携大学なら手続き費用が無料、それ以外でも他のサービスと比べて格安の費用で進学できます。
カウンセリングは無料です。気になる方はこちらのページから、留学情報館+のサービスをご確認ください。
まとめ:世界の超名門大学に入学できる機会を生かさないのはもったいない!
ここまで、世界の超名門大学に比較的簡単に入学できる方法を解説してきました。ここまで読んでいる方で、行けるなら絶対に行きたい!と闘志を燃やしている方がほとんどなのではないでしょうか。
この記事を読まれた方はかなりチャンスだと思います。せっかくこの情報を今回知ることができたと思うので、その情報を無駄にしないためにもぜひ次のアクションを確実に起こしてみてください!
海外大学の進学相談は留学情報館へ!15年で20,000人超の留学をサポートしてきた私たちが、あなたの留学を全力で応援します。留学カウンセリング、手数料は無料。相談したい方は、お気軽にご連絡ください!
▼海外大学進学に精通したカウンセラーが、あなたの相談に乗ります。
とりあえず無料カウンセリングを受けておく
▼LINEでも気軽に相談できます!
LINEで相談する